- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
産業のデジタル化がビジネスに与えたインパクト
──昨今の産業のデジタル化の動きについて、どのように見ているかお聞かせください。
福田氏:まず、従来の業種の定義そのものが変わりつつあります。アマゾンを考えると分かりやすいでしょう。もともとはネットの本屋でしたが、今ではあらゆる商品を扱っています。さらに、クラウドサービスも提供していますし、映画や音楽などもネット配信しています。
弊社のビジネスでも同様の動きが起きています。ある百貨店のお客さまが、弊社の生産管理システムを導入されました。自らモノを生産して販売するモデルに変革されようとしています。逆に製造業のお客さまが、弊社の流通業向けシステムを導入されるケースも増えています。
このように、デジタルの力によって、従来不可能だったことが可能になっているのが、現在起きている変化です。その文脈で日本を見るならば、決して動きが速いとはいえません。ただ、変化への認識は順調に広がり、一部の先進企業は、従来の常識にとらわれない行動を開始しています。まさに今は「ドアが開いた」段階だと感じます。
──そこはまさに、日本企業が直面している課題だと思いますが、その課題の本質は何だとお考えでしょうか。
福田氏:ITの役割が変わったことでしょう。従来、ITは自動化や省力化の武器であり、ビジネスを支える裏方でした。しかし、現在はITが表舞台に登場しつつあります。ITはビジネスそのものであり、企業の競争力、差別化の源泉そのものになりつつあるのです。
細谷氏:一方で「ITを使って新しいビジネスモデルを作りましょう」「新しいサービスをデザインしましょう」といっても、IT部門が今すぐできるかというとなかなか難しいのが現実です。そのためには、マネジメント層のサポートや部門の垣根を越えた業務部門の協力など、IT部門の取り組みが組織内でオーソライズ(公認)されなければなりません。
その中で重要なのが「顧客の定義」です。これまでIT部門にとっての顧客は営業や生産、購買といった社内のユーザー部門といっても過言ではありませんでした。しかし新しいビジネスを始めるとき、ITを用いて訴求すべき人、顧客が変わってくるという視点を持つ必要があるのです。海外ではすでに、CDO(Chief Digital Officer)のようにITとビジネスの両方を視野に入れながら付加価値を作り上げるというミッションを持つ人が多く、日本でもこの視点がより重要になります。
・新しいチャレンジを次のステップにつなげるには
・求められる「攻め」と「守り」のバランス変更
・日本発のグローバルコンサルティングファームとしての強み
・基幹システムのシンプル化がデータドリブンな経営に不可欠
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!