- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
サイバー空間の量的な拡大・質的な進化に伴い、フィッシング詐欺やランサムウェアなど、サイバー空間における脅威は高まっている。サイバー攻撃は、犯罪組織だけでなく、国家の関与が疑われるものもあり、攻撃の目的、手法や対象は複雑化している。このような状況の中、サイバーセキュリティの強化を図るため、政府の果たす役割はますます重要になるだろう。総務省 サイバーセキュリティ統括官を務める山内 智生氏が、政府および総務省におけるサイバーセキュリティの取り組みと企業ができる対策について語った。
悪質化・巧妙化する、サイバーセキュリティの脅威
総務省の研究開発法人である情報通信研究機構(NICT)では、「NICTER」という装置を使って、日々サイバー攻撃関連通信を観測している。
「観測結果を見ると、サイバー攻撃に関する通信数が残念ながら着実に増えていることが分かります。攻撃の目的、手法や対象も多岐にわたります。実際、政府機関でもさまざまな攻撃を受けており、これにどう対処するかが課題となっています」(山内氏)
サイバー空間が急速に変化し、セキュリティリスクの高い状況に置かれる中、我が国のサイバーセキュリティについてどのような取り組みが行われているのだろうか。
この記事の続き >>
-
・「サイバーセキュリティ戦略」の方向性と行動計画
・「ICTサイバーセキュリティ総合対策2023」の4本の柱
・企業が取り組むべきサイバーセキュリティ対策はここに注意
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!