• 2025/04/21 掲載

午前のドルは140円台へ下落、7カ月ぶり 米国不信や円安是正要求の思惑

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Atsuko Aoyama

[東京 21日 ロイター] - 21日午前の東京外為市場で、ドルは早朝の142円前後から140円後半まで1円以上下落した。トランプ米大統領の政策や言動をきっかけとする米国不信でドル指数は3年ぶり安値に下落。ドル/円に関しては、日米財務相会談で円安是正が求められるとの思惑が下押し要因となっている。

ドルは朝方から下げ基調が続いた。仲値公示後から141円ちょうど付近に下落すると利食いが入る攻防が続いていたが、141円を割り込むと下げが深まり、一時140.61円まで下落。その後は売買が交錯する展開となっている。

ドル指数は98.26と、2022年3月末以来の安値を付けた。ユーロ/ドルは1.1532ドルで、2021年11月以来3年5カ月ぶりの高値となった。

外為どっとコム総合研究所調査部の中村勉研究員は、トランプ米大統領がパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長を解任する可能性が意識されているとして、「可否は別として、市場から見ると米国の健全性を疑う内容」だと指摘した。ドルが売られやすい地合いだと話す。

米国家経済会議(NEC)のハセット委員長は前週末、パウエル議長の解任が選択肢にあるかを問われ「トランプ大統領と関係者が検討を続けている」と述べた。

今週にも実施が見込まれる日米財務相会談で、円安是正を求められるとの思惑がくすぶっているため「円が買われやすい」(中村氏)という。

トランプ米大統領が自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」に投稿した「非関税の不正行為」の中で、一番最初の項目に為替操作が挙がっていることも話題になっていた。

141円を割り込んだことで、次は140円半ばや139円半ばが節目として意識される。特に、昨年9月16日に付けた139.58円を下抜けすると、「下げが加速する」(あおぞら銀行チーフ・マーケット・ストラテジストの諸我晃氏)との見方がある。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます