- 2025/04/07 掲載
午前の日経平均は大幅続落、一時3万1000円割れ 23年10月以来
前週末の米国株式市場は、トランプ米大統領が発表した相互関税に対する報復措置で貿易戦争が激化するとの懸念から2日連続で急落。この流れを受けて、日本株は朝方から全面安となった。
節目として意識されていた昨年8月5日の安値3万1156円12銭をあっさり下回り、その後も下げ幅を拡大。一時2987円安の3万0792円74銭を付け、3万1000円を下回った。
一方、「円高に振れていた為替相場が落ち着き始めており、下げ渋りの要因になっている」(国内証券ストラテジスト)とされ、値ごろ感も手伝い、前場中盤からは下げ渋る展開となった。
野村証券・ストラテジストの澤田麻希氏は「相互関税を巡る懸念は、まだ完全には織り込んでいない。ここから日本を含め各国との交渉を見極めたいところだ」とコメントしていた。
TOPIXは6.54%安の2319.64ポイントで午前の取引を終了した。東証プライム市場の売買代金は3兆4197億0900万円だった。
東証33業種では、非鉄金属、保険業、銀行業など全業種が値下がりした。
個別では、トヨタ自動車など主力銘柄が総じて軟調。三菱UFJフィナンシャル・グループなどの銀行株、アドバンテストを含む半導体関連株の下げも大きい。全面安商状となった。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが10銘柄(0%)、値下がりは1619銘柄(98%)、変わらずは8銘柄(0%)だった。
関連コンテンツ
PR
PR
PR