• 2025/03/29 掲載

成長維持へ2社併存に終止符=経営環境悪化、損保不正も影響―三井住友海上とあいおい

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


MS&ADインシュアランスグループホールディングス傘下の三井住友海上火災保険とあいおいニッセイ同和損害保険が、グループ発足から約15年を経て事業会社同士の合併に踏み切る。企業文化の違いなどがネックとされてきたが、自然災害の激甚化や人口減少による国内市場の縮小で経営環境が悪化する中、事業費がかさむ「2社併存」のままでは成長を維持できないと判断した。

売上高に当たる正味収入保険料は、2024年3月期の2社単純合算で2兆9922億円と、「量」では業界首位の東京海上日動火災保険(2兆4179億円)を上回る。だが、純利益は半分程度と、高コスト体質が圧迫し大きく水をあけられている。MS&AD内ではかねて「(合併は)非常に有力な選択肢の一つ」(樋口哲司副社長)との声は出ていたが、企業文化の違いなどから議論は本格化してこなかったのが実態だ。

このタイミングでの合併決断に大きく影響したのは、両社を含む損保大手4社の保険料調整問題だ。大規模自然災害の多発に伴う保険金支払い増加で火災保険収支が悪化する中、収益維持へ顧客企業の保険料を事前に高値で調整する不正行為が広がった。損保各社はあしき業界慣行の是正を迫られ、火災保険で長年赤字が続く三井住友海上とあいおいニッセイ同和の競争環境は一段と厳しさを増す。

足元では、顧客企業とのなれ合いにつながったとして、急ピッチで進める「政策保有株」の売却による利益で空前の好業績が続く。ただ、政策株売却は30年3月末までに全て完了する予定で、その後の競争力維持には事業効率化が急務だ。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます