• 2025/03/05 掲載

欧州防衛企業、米のウクライナ支援停止後の兵器穴埋めには「数年」も

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[パリ/ローマ 4日 ロイター] - 欧州の防衛関連企業は、トランプ米大統領がウクライナへの軍事支援を一時停止したことにより生じる防衛機器の供給不足を穴埋めするのに前向きな姿勢を示している。だが、不足分の穴埋めには数年の期間を要するとみられる上、欧州連合(EU)加盟国によるウクライナ支援の政治的な方針が防衛企業との契約にどの程度早く結び付くかに左右される面もある。

EUは加盟国の防衛力強化のため8000億ユーロ(8400億ドル)の資金確保を目指す再軍備計画を発表。6日に開催されるEU特別首脳会議で協議する。

こうした中、フランスの防衛・通信機器大手タレスのパトリス・ケイン最高経営責任者(CEO)は「欧州は必要な防衛機器を全面的に生産する技術を保有しているだろうか。答えはイエスだ」と指摘。「問題は買い手、政府、軍隊の方に委ねられている。契約が締結されれば、われわれは準備を整えるが、あまりにも前倒しで準備するのは適切ではない」と述べた。

英国、フランス、ベルギーなどは防衛支出を拡大すると表明しているが、防衛機器業界からは、政治的な目標が受注に結び付かない、もしくは契約を米国のライバル勢に横取りされてしまうといった不満の声が聞かれる。

イタリアの航空宇宙・防衛大手レオナルドは、防衛機器の受注が増えれば、他社との提携や合弁事業を通じて生産を増やす態勢を整えている。同社のロベルト・チンゴラーニCEOがアナリストとの電話会見で明らかにした。

チンゴラーニ氏は、これは必ずしも新たな生産施設への投資を意味するわけではなく、稼働していない生産施設を再稼働させる方針のため、納入には時間を要する可能性があると説明した。同氏によると、戦車や戦闘機の生産は納入まで2、3年の期間を要する見込みだ。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます