• 2025/02/18 掲載

SHEIN会長、米の免税措置終了でも成長力維持と投資家に強調

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Helen Reid

[ロンドン 17日 ロイター] - 中国発の電子商取引(EC)サイトでカジュアル衣料販売などを手がける「SHEIN(シーイン)」のドナルド・タン会長は17日付の投資家向け書簡で、米国が中国からの低価格EC小包の免税措置を終了し、関税を引き上げたものの「成長は力強いままだ」と主張した。シーインはロンドン市場での新規株式公開(IPO)に向けて動いている。

トランプ米大統領は、800ドル未満の中国からの輸入品に対する免税措置(デミニミス・ルール)を廃止する大統領令を出した。このため、シーインや中国のPDDホールディングスが運営するECサイト「Temu(テム)」が岐路に立たされるとの見方が出ており、一部アナリストは値上げを余儀なくされると予想している。

ロイターが確認した投資家向けの書簡で、タン氏は「最近の試練にもかかわらず、当社の成長は力強いままであり、その原動力となっているのは多様なファッションとライフスタイル製品を常に手ごろな価格で提供できていることだ」と綴った。さらに「効率性と対応力を高めるためのサプライチェーン(供給網)の進歩」に投資しており「より迅速で、より信頼性の高い配送を確保するために」物流の改善も進めていると強調した。

デミニミス・ルールの改革を支持すると2023年7月に表明していたタン氏は書簡で「私は米国の消費者を最優先するデミニミス・ルールの改革を長らく支持してきた。なぜならシーインは関税政策ではなく、顧客に焦点を当てているからだ」と記した。

シーインはコメント要請に直ちには応じなかった。

米調査会社ピッチブックによると、シーインへの出資者には米ベンチャーキャピタル(VC)のセコイア・キャピタル、投資会社ジェネラル・アトランティック、デクラレーション・パートナーズ、クラウレグループ、カナダの資産運用会社ブルックフィールドが含まれる。これらの出資者からのコメントを直ちに得ることはできなかった。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます