- 2025/02/14 掲載
東京マーケット・サマリー
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 154.28/154.29 1.0425/1.0426 160.84/160.86
NY午後5時 154.41/154.43 1.0382/1.0383 160.32/160.35
午後5時のドル/円は、前日NY午後5時と比べて小安い154円前半で推移している。前日海外市場で急上昇したドルは、1週間ぶり高値圏となる154円台で売買が交錯した。
レポート全文: [JPY/J]
<株式市場>
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 39461.47 +497.77 39225.50 39,112.17─39,581.47
TOPIX 2765.59 +32.26 2749.26 2,743.33─2,771.21
プライム市場指数 1423.52 +16.61 1415.44 1,412.06─1,426.39
スタンダード市場指数 1306.01 +7.19 1301.72 1,300.57─1,307.34
グロース市場指数 880.25 -5.07 886.71 874.70─886.71
グロース250指数 687.45 -5.21 693.92 682.81─693.92
東証出来高(万株) 203238 東証売買代金(億円) 49684.49
東京株式市場で日経平均は、前営業日比497円77銭高の3万9461円47銭と、3日続伸して取引を終えた。米消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回って円安が進行したことが支えとなり、日本株市場は1日を通して堅調だった。決算などを受けた個別物色も活発で、日経平均は600円超高となる場面もあった。
プライム市場の騰落数は、値上がり1260銘柄(76%)に対し、値下がりが337銘柄(20%)、変わらずが43銘柄(2%)だった。
レポート全文: [.TJ]
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) 0.477
ユーロ円金先(25年3月限) ───
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースで0.477%になった。前営業日(0.485%)から低下した。「一部でみられていた試し取りの動きが落ち着いたことから、従来のレートの水準に戻るだろう」(国内金融機関)という。
レポート全文: [JP/BJ]
<円債市場>
国債先物・25年3月限 139.68 (-0.11)
安値─高値 139.47─139.71
10年長期金利(日本相互証券引け値) 1.350% (+0.010)
安値─高値 1.370─1.350%
国債先物中心限月3月限は、前営業日比11銭安の139円68銭と続落して取引を終えた。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比1bp上昇の1.350%。一時は、1.370%と、2010年4月以来約15年ぶりの高水準を付けた。米金利上昇を背景に円債は売りが先行した後、長期債対象の日銀オペ結果で需給の引き締まりが示されたことや押し目買いが入り、下げ幅を縮小した。
レポート全文: [JP/BJ]
PR
PR
PR