• 2025/02/11 掲載

日鉄、買収計画大幅変更か=USスチール巡り―「大胆な提案」検討

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


日本製鉄による米鉄鋼大手USスチールの完全買収計画が、大幅に変更される可能性が出てきた。トランプ米大統領が9日(現地時間)、「(日鉄が)過半出資することはない」と発言し、買収を認めない考えを表明。同氏は7日(同)の記者会見でも「所有するのではなく大きな投資をすることで合意した」と述べている。これらを受け、林芳正官房長官は10日の記者会見で「日鉄がこれまでとは全く異なる大胆な提案を検討していると承知している」と明らかにした。

日鉄はトランプ氏や林氏の発言に対し、「コメントしない」と言及を避けているが、関係者は「スキームを含め、まさに今後の交渉次第。ドアが開かれたこと自体は歓迎だ」と明かす。

日鉄側は週内にもトランプ氏と直接会談し、新たな提案を行って協議する方向だ。6日の決算記者会見の時点では「(買収)スキームを変える選択肢はない」(森高弘副会長)としていたが、協議次第では方針転換することになるとみられる。

当初の計画は、日鉄が約2兆円を投じてUSスチールの全株式を取得するもので、USスチールの株主総会でも98%を超える賛成を得ている。部分出資などに改める場合は現在両社が結んでいる契約を根本から見直し、USスチールの株主や地元自治体などから改めて理解を得る必要がある。

日鉄は完全子会社化を前提に、USスチールに対し高級鋼の製造技術供与や老朽化した高炉設備の大規模改修など総額27億ドル(約4100億円)以上の追加投資を約束してきた。部分出資にとどまるなら、USスチールの経営への関与が薄れて同社再建のスピードが遅れるほか、日鉄の業績への利益貢献も低下する。日鉄は追加投資にとどめた場合、どう収益に結び付けられるか慎重に見極めることが必要になりそうだ。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます