• 2024/06/26 掲載

道半ばの「指定価格」家電=値崩れに歯止め、客離れ懸念も

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


家電メーカーが販売価格を指定し、代わりに在庫の返品に応じる「指定価格制度」が登場して約4年がたった。先行して始めたパナソニックの商品は値下げ合戦に巻き込まれなくなり、利益押し上げ効果も出ている。ただ、消費者の節約志向が高まる中で客離れへの懸念は根強く、追随するメーカーは一部にとどまる。

パナソニックは2020年度、炊飯器などを対象に指定価格制度を導入。その後ドライヤーなどに拡大し、22、23年度の2年間で約100億円の利益押し上げ効果があったという。品田正弘社長は「商品価値があるものを値崩れさせずに売ることは、流通、消費者からも求められている」と強調する。

家電は発売から一定期間がたつと値下げされ、メーカーは新商品を「乱発」する消耗戦を強いられていた。パナソニックの狙いは、この悪循環を絶ち、「良い製品を長く使っていただき、満足度を高める」(品田社長)ことにある。

同社に続き、日立製作所の家電子会社や、掃除ロボット「ルンバ」のアイロボットジャパン(東京)も同様の仕組みを導入。家電量販店からも「値引きではなく、丁寧な説明で商品価値を実感してもらう」などと前向きな声が聞かれる。

ただ、ある電機大手は「お客さまが指定価格の商品を割高に感じる恐れがある」(担当者)と客離れを懸念する。別のメーカー幹部も「シェアが低い製品で導入したら見向きもされなくなる」と、様子見の姿勢を崩さない。

ノジマ亀有店(東京都葛飾区)では「安心・信頼の指定価格」と書かれた値札が並ぶ。買い物に訪れた50代女性は「納得がいけば値引きされなくても買う」と表明。一方、30代女性は「値引きされないなら似たような別のものを選ぶ」と話した。

【時事通信社】 〔写真説明〕指定価格商品が並ぶ家電量販店の売り場=11日、東京都葛飾区

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます