• 2013/07/12 掲載

「1つの戦略、1つのマイクロソフト」、マイクロソフトが過去最大規模の組織再編

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
米マイクロソフトは11日、過去最大規模の組織再編計画を発表した。従来、製品別の8つの事業部門にわかれていたが、デバイスとサービスにフォーカスし、OS、アプリ、クラウド、端末の4つのエンジニアリング部門と、マーケティング、戦略・調査、財務、人事、事業開発、法務などの間接部門に分ける。
 今回の再編に伴い、従来はWindows、Windows Phone、Officeなどと分かれていた組織を機能ごとに再編する。これによりたとえば、WindowsとWindows Phoneなどは同じ部門に配置されることになる。

 新たに組織される主なエンジニアリング部門は以下の通り。

Operating Systems Engineering Group
 Windows、Windows Phone、Windows Serverなどを含めたすべてのOS担当部門。コアクラウドサービスなども担当するという。

Devices and Studios Engineering Group
 Surfaceなどのタブレット、Xboxといったハードウェアを担当する。サプライチェーンやゲーム、音楽、動画などの事業も手がける。

Applications and Services Engineering Group
 OfficeやOutlook.comなどコミュニケーション、検索などの情報分野を取り扱う。

Cloud and Enterprise Engineering Group.
 データセンターやデータベース、エンタープライズITの開発ツールといったバックエンド技術を担当する。データセンターの開発、構築、運用を指揮するという。

Dynamics
 SFA・CRM製品のDynamicsだけは製品単位の部門となる。

 そのほか、COO(最高執行責任者)のケビン・ターナー氏のもとで、セールスマーケティングなどを統括する部門や、戦略調査、事業開発、財務、人事、法務といった部門が構成される。

 今回の再編は9万人にのぼる同社の従業員に影響をおよぼす「過去最大規模」の再編計画となる。スティーブ・バルマーCEOはデバイスとサービスの会社への転換を公言しており、今回「One Strategy, One Microsoft」を掲げて、組織の効率化を図る構え。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます