- 2013/03/14 掲載
協和発酵キリン、新安全性情報管理システムを構築 当局の報告義務強化などに対応
「Oracle Argus Safety Japan 6.0」採用
これにより、安全性評価、レポート、そして解析情報を単一のデータベースで管理するほか、日本の独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)への緊急報告や定期的安全性報告などを実施する。
関連記事:
CIOに聞く情報システム部門の自己改革:協和発酵キリン 中山嘉之氏
近年、製薬業界のグローバル化に伴い、医薬品の有効性・安全性情報に関する情報の日本当局に対する報告義務が強化されている。たとえば、日米欧で、市販医薬品に関する定期的安全性最新報告に関する見直しが昨年11月に合意され、日本でも実施されることになっている。
また、国民の安全性情報に関する意識の高まりをうけ、長い年月と膨大な研究投資をして市場に投入した医薬品が、副作用や感染症の発生により、販売中止となるケースも増えているなど、製薬企業にとってのリスク対策の必要性が高まっている。
関連コンテンツ
PR
PR
PR