- 2013/01/21 掲載
富士通、プレゼン中の画面をスマホで撮影すればそのデータを取得できる技術を開発

本技術では、IPアドレスなどの端末固有の情報を目に見えないようにPC画面へリアルタイムに重ね合わせることで、PC画面を携帯電話のカメラで撮影するだけで被写体のPCを特定するという。
その後、PCにインストールした専用ソフトウェアが、自動的に被写体PCと携帯電話間の通信経路を確立し、画面に表示されているファイルを携帯電話へFTPSなどの安全な方法で転送する。これにより、PCと携帯電話間でファイル転送を行う際に、従来はファイル一覧メニューから特定のファイルを探して選択するなどの複雑な操作が必要であったものを、画面を撮影するだけで簡単に行えるようになる。

たとえば、会議中にプレゼン資料が投影されているスクリーンを複数の人が同時に撮影してプレゼン資料を個々の携帯電話にダウンロードしたり、携帯電話で撮影した写真をPCに転送する、出張前にデスクトップPCで編集中のファイルをノートPCに転送する、自宅で読みかけの資料を携帯電話に転送して外出先で閲覧するといった用途が想定されるという。
本技術は、2月25日からスペイン・バルセロナで開催される展示会「MWC 2013 (Mobile World Congress 2013)」に出展される。
関連コンテンツ
PR
PR
PR