なぜメンバーを「知る」のが大事? 組織改革に「超役立つ」コミュニケーションを解説
- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
「オープン」で「ハイブリッド」なコミュニケーションとは?
顔を直接合わせる機会が減ったことで、立ち話や雑談が人間関係やチームのマネジメントにいかに役立っていたかを実感した人もいる一方で、こうした環境の変化に対する最適なコミュニケーションの取り方が見つけられないという組織も増えている。従前よりあった職場におけるコミュニケーション不足や人間関係の課題がリモートワークによって顕在化したと言えるだろう。
では、浮かび上がったこうした課題とどのように向き合い、垣根のないコラボレーションを実現していけばいいのだろうか。実現におけるカギは、「オープンで本質的なコミュニケーションによるプロジェクト推進」にあると話すのが、東京大学教授・慶應義塾大学教授で、社会創発塾塾長も務める鈴木寛氏だ。鈴木氏が説くコミュニケーションの姿とは一体どのようなものなのか。
以下の資料では、現在の環境にフィットした組織とコミュニケーションは「“オープン”と“ハイブリッド”が解」という考えの下、従来の部署ごとの縦割りを打破し、組織とコミュニケーションの課題を解決できる「競争力のあるプロジェクトの推進方法」を、鈴木氏が具体的な対応例を交えて解説する。
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!