• 2011/08/30 掲載

【病院の購買・物流戦略調査】7割の病院が購買や調達に不満、価格不透明で煩雑

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
矢野経済研究所は30日、DPC/PDPS( Diagnosis Procedure Combination / Per-Diem Payment System;急性期入院医療の診療報酬の包括評価)対象の全国の48病院を対象に、購買・物流戦略に関する調査を実施した。
 この調査によれば、現在の医療器具や購買・調達のあり方に満足している病院は25.0%と回答数の4分の1に過ぎなかった。価格の不透明さと、品目数の多さ・管理の煩雑さが、不満要因となったという。

photo
現在の物品の購買・調達のあり方に対する満足度

photo
調達・購買のあり方に満足していない理由

 また、医薬品であれば後発品(ジェネリック)、医療機器に関しては低価格の同種同効品への切り替えが進む一方で、抗がん剤や循環器系医療機器など高額な医薬品・医療機器の購入量も増加。メリハリのある調達が求められているという。

photo
2007年度と2008年度、2008年度と2009年度の医薬品費率の比較

photo
医薬品費率の変化の要因

 東日本大震や原発事故では、医薬品・医療材料メーカーの生産能力低下の影響を受け、被災地から離れた地域においても物品不足や代替品調達に奔走する病院がみられた。そのため今後は災害拠点病院を中心に、資金面の問題も含めた備蓄在庫の見直しが進むと矢野経済では予測している。また、財源確保が難しく、2012年度診療報酬改定が厳しい影響をもたらすため、多くの病院は、マネジメント力・価格交渉力の向上に力を入れ、購買力や物品管理力を高めていく見通し。

photo
東日本大震災が、医薬品・医療材料・医療機器の調達・契約等に与えた影響

 なお、震災によって、医薬品・医療機器の採用品決定や物流のあり方が変わるか、との質問に「思う」と答えたのが31.2%だったのに対し、「思わない」と回答したのは68.8%だった。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます