- 会員限定
- 2011/02/25 掲載
Thunderboltとは?インテルが10Gbpsの超高速I/O規格の詳細を発表、USB3.0との規格争い勃発か
Thunderboltでは、双方向に10Gbpsの高速転送が可能で、データや映像などでの利用が可能。端子形状はMini DsiplayPort互換で、変換器を用いれば、HDMIやDVI、VGA出力も可能になっているほか、アダプタによりUSB2.0やイーサネット、eSATAといった規格とも接続できる高い汎用性がその最大の特徴だと言える。

同規格の発表当時は光ファイバケーブルの採用を前提としていたが、今回実用化されたのは銅線ケーブルのもの。将来的には光ケーブルと互換性もあるとしており、100Gbpsへと拡張できる可能性もある。
今すぐビジネス+IT会員に
ご登録ください。
すべて無料!今日から使える、
仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!
関連コンテンツ
PR
PR
PR