• トップページ
  • IT戦略
  • ITコスト削減
  • 「料金は1時間10円が標準」クラウド時代に注目の製品群、クラウド時代のベンダーとの付き合い方--野村総合研究所 城田真琴氏

  • 会員限定
  • 2010/06/17 掲載

「料金は1時間10円が標準」クラウド時代に注目の製品群、クラウド時代のベンダーとの付き合い方--野村総合研究所 城田真琴氏

Google、Azure、Amazonを比較分析

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
「クラウドは一時のバズワードでは終わらない」。クラウドの動向を長く注目してきた野村総合研究所 情報技術本部 技術調査部 上級研究員 城田真琴氏はこう指摘する。いよいよ本格化するクラウドだが、サービス提供ベンダーが増えるにつれて競争も激化している。ITロードマップセミナーSPRING 2010「最新IT動向と企業情報へのインパクト」で城田氏は、クラウド市場の動向、注目の製品群、さらにクラウド時代のベンダーとの付き合い方について語った。

競争の激化で低価格化が進むクラウドサービス

 城田氏はまず、パブリッククラウドサービスの動向について言及。IaaS、PaaSのレイヤで大手がこぞって低価格競争に入っており、「マイクロソフトの参入が大きく影響して、パブリッククラウド大手の仮想サーバ料金は1時間10円が標準になっている」状況だと指摘。さらにこれで頭打ちではなく、「今後はますます利用料金の低下が期待できる」とした。

 また、パブリッククラウドで問題視されてきたデータの保存場所について、「マイクロソフト、アマゾンEC2ともデータセンターの所在地をユーザーが指定できるようになっており、データセンターの所在地が次第に明らかになりつつある」と語り、かつてのようにクラウド(雲)の先は見えない状況からの変化を指摘した。

 ただ、クラウドのデータセンターが明らかになるにつれ、「所在地によってデータ転送料金が異なる」点、「日本からアクセスする場合にはデータの遅延が生じる」点は注意するべきだという。

 具体的なサービス別では、Amazon、マイクロソフト、グーグルの3社の提供するパブリッククラウドの違いを以下のように解説。

 まず、Amazonの「Amazon EC2」は仮想サーバを借りるだけなので、任意のOS、DB、言語を使用できるため、自由度が高い反面、仮想サーバ、OS、ミドルウエアの運用は自力で行う必要がある。マイクロソフトの「Windows Azure」はこれまでの開発に.NETを使用してきた人には最初の選択肢となる。グーグルの「Google App Engine」は、JavaやPythonを使用するものの、独自のDB、ストレージ、ファイルシステムで構成されているため、独自のノウハウが必要になるが、OSやミドルウエアの管理は不要で自動スケジューリングしてくれる。

 クラウド上で展開するSaaSについては、メールなどのコラボレーション系のSaaSが日本では普及しているが、料金競争が激化しており、グーグルのGmailやGoogle Appsに対抗して、マイクロソフトが昨年11月にExchange Online、SharePoint Onlineなどのオンラインサービスを値下げに踏み切ったことなどを紹介した。城田氏によれば、こうしたコラボーレション系SaaSは1人年額6,000円、容量25Gバイトが標準になりつつあるという。

 また、最近では「パブリックとプライベートを連携させた『ハイブリッドクラウド』という概念も登場しはじめている」と指摘。混沌としつつあるクラウドサービスの特徴とメリット、課題を以下のようにまとめた。

アーキテクチャ説明メリット課題
オンブレミス
(自社運用)
メールボックスやフィルタリングなどすべての機能が自社サーバ上で稼働する環境のこと・すべてを自社で保有し、コントロールできるという安心感
・既存アプリケーションやディレクトリとの連携がしやすい
・維持管理のコストがかさむ
・スタッフの確保が必要
パブリッククラウドすべての機能がクラウド上から提供される・常に最新バーションが利用できる
・運用管理をクラウドサービスのプロバイダーに一任できる
・ディレクトリシステムや既存アプリケーションとの連携に問題が出る可能性がある
・セキュリティに対する懸念がある
ハイブリッドクラウド
(一部のユーザーをクラウドへ移行するタイプ)
クラウドを利用するユーザーとオンプレミスのユーザーが混在する・派遣社員や期間従業員など一時的な利用が容易
・海外拠点のみクラウドを利用するなど臨機応変な対応が可能
・ユーザーによって異なる操作性
・ディレクトリシステムや既存アプリケーションとの連携が困難
ハイブリッドクラウド
(付加サービスのみをクラウドへ)
フィルタリングやアーカイビングなど一部の機能のみ、クラウド上で実行・外部に出してもよい機能のみクラウドへ
・オンプレミスよりは安価になる可能性
運用がかえって複雑になる恐れ


【次ページ】デル、HP、VMwareなど、城田氏が注目するクラウド基盤構築用製品
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます