• トップページ
  • 機器をかざすだけでデータを高速転送する無線技術「TransferJet」のコンソーシアムが設立

  • 2008/07/17 掲載

機器をかざすだけでデータを高速転送する無線技術「TransferJet」のコンソーシアムが設立

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
映像や音楽などのコンテンツを無線で高速転送する技術「TransferJet」の採用を広く業界に呼びかけるためのコンソーシアムが設立された。
 TransferJetは、これまで接続設定の難しさや転送の不安定さ、転送速度の遅さなどが課題とされてきた、デジタルカメラやビデオカメラ、テレビ、携帯電話などの情報機器間のコンテンツデータ転送を、無線で高速に行なうための技術。転送を行なう機器どうしを直接かざすだけで接続が確立し、通信が開始される簡単さや、最大560Mbpsという転送速度の高さをウリとする。また、通信可能な距離が3cmと短いことや、あらかじめ登録した機器間以外では通信を行なえないことから、情報漏えいの危険性が少ないのも特徴だ。そのほかの技術仕様として、4.48GHz帯を利用する無線通信規格であることや、送信電力は-70dBm/MHz以下で、日本の場合、微弱無線局の規定に準拠することなどが規定されている。送信電力が微弱なため、同時に多数のユーザーが利用しても、干渉による性能低下や混信はほとんどないという。

 同コンソーシアムは、この技術を利用した製品・サービスの開発、普及、促進を目指して設立されたもので、ソニーが事務局の代表を務める。このほか、17日時点でキヤノン、Eastman Kodak Company、日立製作所、日本ビクター、KDDI、ケンウッド、松下電器産業、ニコン、オリンパスイメージング、パイオニア、SAMSUNG ELECTRONICS、セイコーエプソン、Sony Ericsson Mobile Communications、東芝の14社が参加。規格・ガイドラインの策定、ライセンススキームの確立、ロゴマークの運営管理などを行ないながら、広報活動を通じて同技術の普及と市場形成を目指す。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます