• トップページ
  • 矢野経済研究所、九州大学と新情報検索エンジン開発で連携

  • 2007/08/08 掲載

矢野経済研究所、九州大学と新情報検索エンジン開発で連携

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
矢野経済研究所は、九州大学情報基盤研究開発センターと提携し、マーケティング領域における新たな情報検索・分析エンジンの開発を目指し、産学連携の研究体制を本格スタートさせた。
 矢野経済研究所と九州大学情報基盤研究開発センターは、3月より同センター廣川佐千男教授のテキストマイニングに関する研究成果と、同社が有する企業向け情報提供サービスの実績・ノウハウをもちより共同で次世代情報検索・分析エンジンの開発を進めてきた。マーケティング領域における本格的なビジネス展開を前に、実用化に向けたテストシステムを同社Webサイト上に公開した。

 今回、公開したのは、廣川教授の研究チームが開発したテキストマイニング技術を矢野経済研究所発刊の市場調査レポート(年間約270タイトル)の目次検索に応用したシステム。

 新検索システムでは、廣川教授が開発した独自技術である「ConceptGraph」および「MINDEX」を活用、利用者の方が入力した検索キーワードに応じて、関連性の高いキーワードが放射状のマップにより表示される仕組みとなっている。これにより利用者は検索しようとしている市場領域のみならず関連する製品、技術、ニーズ、周辺ビジネスなどに対する“気づき”を得ることができると同時に、そのキーワードを中心とした市場トレンド全体を俯瞰することが可能となる。

 廣川教授のテキストマイニングに関する研究成果は、独立行政法人科学技術振興機構の「大学発ベンチャー創出推進制度」の適用を受け、ベンチャー企業設立に向けて現在活動中。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます