• トップページ
  • 清水建設、美術館や展示場向けに来訪者を察知する案内システムを実用化

  • 2007/07/27 掲載

清水建設、美術館や展示場向けに来訪者を察知する案内システムを実用化

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
清水建設は、美術館や展示場向けに来訪者の動きを察知して案内するシステムを開発した。
 清水建設は、来訪者の動きを自動的に察知して、必要な案内サービスを提供する「インテリジェント・ガイドシステム」を開発し、技術研究所内のクリーンルーム実験棟(東京都江東区)に導入したと発表した。

 今回発売された「インテリジェント・ガイドシステム」は、ITやロボットを融合させた次世代技術「空間知能化技術」を活用したもの。今後同社では、美術館、博物館、ショールームなどの案内スペース向けに本システムを提案していく計画だ。

 このシステムの案内サービスは、室内に配置したネットワークカメラで、来訪者の姿を捕捉。その画像を処理して、「歩行」あるいは「滞留」状態として検知する。来訪者が入場して立ち止まると、システムは「滞留」状態と検知し、施設案内や技術説明を開始。この案内・説明は、「自在プロジェクション装置」が担当する。「自在プロジェクション装置」は必要に応じて移動しながら、内蔵したプロジェクタで、壁・床・柱など説明に都合の良い場所をスクリーンに選んで、説明用の画像を映し出すことが可能。画像のなかには、来訪者が選択できるメニュー画面があり、このメニュー画面にタッチすると、「自在プロジェクション装置」に内蔵したカメラがその選択を検知して、来訪者の希望に応じた案内や説明を行う。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます