• トップページ
  • デル、iSCSIやNASに対応した統合型ミドルレンジストレージを発売

  • 2007/05/22 掲載

デル、iSCSIやNASに対応した統合型ミドルレンジストレージを発売

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
デルは5月22日、ストレージ製品「PowerVault」シリーズに、iSCSIおよびNASとして利用可能でクラスタ構成に対応したミドルクラス統合ストレージ「PowerVault NX1950」を販売すると発表した。
 デルは5月22日、ストレージ製品「PowerVault」シリーズに、iSCSIおよびNASとして利用可能でクラスタ構成に対応したミドルクラス統合ストレージ「PowerVault NX1950」を販売すると発表した。価格は175万9,800円(税込)から。

 PowerVault NX1950は、デルのx64サーバ「PowerEdge 1950」をベースに開発され、OSには、デルとマイクロソフトが共同開発した次世代ストレージプラットフォーム「WUDSS(WindowsR Unified Data Storage Server」を搭載、またiSCSIとNAS(ネットワーク・アタッチド・ストレージ)両プロトコルに対応し、NASの使いやすさで手軽にSANを構築できるストレージ製品。

 クラスタ構成をサポートし、障害発生時の自動フェイルオーバを可能にしている。また、ストレージコンポーネントとして冗長性の高い「PowerVault MD3000」を採用することで、ファイルサーバ統合やストレージ統合のための信頼性を提供する。

 NASとして簡単に使えることに加え、iSCSIのサポートにより標準のイーサネットによる低コストなSANを実現し、メールサーバやデータベースの外部接続拡張ストレージ、ファイルサーバとデータベースのアプリケーションを一度に使いたいユーザー向けに、中小企業や大企業の部署・部門での導入を見込む。

 デルは今後、サーバおよびストレージ製品において中堅・中小企業が既存のIPネットワークを活用できるiSCSI対応機を投入するとともに、「PowerVault NX1950」では、DellとEMC製ハイエンドストレージ製品を統合する「PowerVault NX1950 SAN Gateway」を2007年夏に発売する予定。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます