- 2006/06/27 掲載
「Portland Project」、間近になったデスクトップLinuxの統合
オレゴン州ビーバートン発2006年6月26日
先進的なLinuxデスクトップ上に、アプリケーションを移植し、統合するプロセスを飛躍的に簡略化することを目指す共同事業である「Portland Project」は、GNOME とKDE 両環境のプログラミングインタフェースのベータ版を公開したことを発表した。
また、いくつかのグローバルなリナックスディストリビュータが「Portland Projectツール」の早期バージョンでアプリケーションベンダーをサポートすることを表明した。
KDE Alliance DirectorであるAaron J. Seigo氏は次のようにコメントしている。
「バージョン1.0のリリースまでのテクニカルプレビューは成功を収め、PortlandProjectがいかに効率的にISV各社の実際のニーズに対応できるかを示してきました。これは、誰でもが使える具体的なオープンソースソリューションを提供するために、産業界とコミュニティがどのように協力することができるかを示す良い例です。この結果、産業界とコミュニティの間でもっと多くのやりとりが行われることを期待しており、Portland Projectを最大限に活用したソフトウェアが登場するのを楽しみにしています」
エンタープライズ・コンピューティングにおいてLinuxの採用加速に取り組むグローバルコンソーシアムでありデスクトップLinux(DTL)ワーキンググループを擁する米オープン・ソース・デベロップメント・ラボ(Open Source Development Labs、以下OSDL)、ならびに、デスクトップ環境でのX Window Systemとのインターオペラビリティ(相互操作性)とシェアード・テクノロジーにフォーカスするオープンソースプロジェクトであるfreedesktop.orgは、「Portland Projectのベータ版」を下記URLで公開している。
GNOME Foundation のボードメンバであるVincent Untz氏は次のようにコメントしている。
「アプリケーションをユーザのデスクトップと統合することは、ユーザが利用したいFree Desktopを提供するのに必要不可欠です。ISDおよびISV各社は、自社のアプリケーションをあらゆるユーザに提供したいと考えていますが、特定の環境に向けてそれぞれのバージョンを用意する余裕はありません。Portland Projectは、さまざまなFree Softwareプロジェクト間の協業することが、どのように実際の課題に対するソリューションになるかという良い事例であり、われわれは、今回のベータリリースがコミュニティならびに産業界に受け入れられることを希望しています」
「Portland Project」のベータ版は、ISV各社が自社のアプリケーションを主要なLinuxデスクトップ環境にインストールするのを支援する一連のコマンドラインツールを提供する。
「Portland Project」のプログラミングインタフェースは、開発者に自動的な実装を行う使いやすいツールを提供するために、業界で定評のあるfreedesktop.orgの仕様に基づいて開発される予定である。
また、このインストールサポートに加えて、Portlandは、Webブラウザの起動や、eメール作成のような最も一般的に使われる統合タスクを自動化する。Portlandインタフェースは、Qt やGtk+のようなツールキットを補強するので、ISV各社は、それぞれのニーズに最適な開発ツールキットを選択することができ、ユーザが選択するデスクトップ環境を考慮する必要はないという。
関連コンテンツ
PR
PR
PR