- 2006/06/16 掲載
マイクロソフト、中小企業向けSBS 2003 R2日本語版の開発完了
中小規模事業所向け統合ソリューションの最新版アップグレードプログラムを提供
マイクロソフトは、中小規模事業所向け統合ソリューションであるWindows Small Business Server 2003の最新版Windows Small Business Server 2003 R2日本語版の開発を6月16日に完了したと発表した。また、開発完了に伴い6月後半より順次、MSDNサブスクリプション会員向けに評価版のダウンロード提供や、TechNet Plusサブスクリプション会員向けに評価版の送付を行う。
2006年3月1日~2006年8月31日の期間内にOEMメーカーまたはシステムビルダからWindows Small Business Server 2003 SP1(Standard EditionまたはPremium Edition)を購入したユーザーは、申し込みサイトから登録すれば無償でWindows Small Business Server 2003 R2 Upgrade Media Kitを入手することができる。そのため、製品発売時には最新バージョンへのアップグレードをスムーズに行える。
Windows Small Business Server 2003 R2は、セキュリティ、安定性、および信頼性で既に高い実績のあるWindows Server 2003をベースにより高い生産性とビジネス成長をサポートするためのさまざまな新機能を備えた中小規模企業向けオペレーティングシステムである。Windows Small Business Server 2003 R2には、現存のWindows Small Business Server 2003のメリットに加えて、以下のような特徴がある。
●ソフトウェアの状態監視
Windows Small Business Server 2003 R2では、Windows server Up date Services(WSUS)の機能が統合され、更新プログラムの配布および管理が一元的に行える(Green Check機能)。また、更新プログラムの適用状況をレポートで確認できるため、各サーバーやクライアントがセキュアな状態であるかを容易に把握することができる。
●強化された電子メールによる生産性の向上
メールボックスのサイズ制限が16GBから75GBに拡張されたことでビジネスおよびコミュニケーションを支える電子メールのさらなる活用が可能となる。
●最新のデータベースとレポーティング機能
Windows Small Business Server 2003 R2 Premium Editionに含まれるSQL Server 2005 Workgroup Editionは、業務アプリケーションのデータベースとして利用できる高い信頼性を備えている。加えて、最適なパフォーマンスを提供する自動チューニングやReporting Serviceが搭載され、業務レポートや帳票、アンケートの集計などの手間を削減する。
●ライセンス権利の拡張によるコスト削減と柔軟性の強化
Windows Small Business Server 2003 R2と同一ネットワーク内に配置されているExchange server 2003、SQL Server 2005 Workgroup EditionおよびWindows Serverにアクセスする場合には、クライアント アクセス ライセンス(CAL)を追加購入する必要がなくなる。これによりコスト削減とビジネスの成長に応じた柔軟な対応が可能となります。
関連コンテンツ
PR
PR
PR