• トップページ
  • ネットマークス、携帯電話を利用した個人認証方式を提供

  • 2006/01/18 掲載

ネットマークス、携帯電話を利用した個人認証方式を提供

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
米国ストライクフォーステクノロジーズ社と販売契約を締結し、認証によるフィッシング対策ソリューションを拡充。

 ネットワーク・ソリューションプロバイダの株式会社ネットマークスは、StrikeForce Technologies,Inc.と販売代理店契約を締結し、本日より同社の認証ソフトウェア「ProtectID」を日本国内ならびに中国、東南アジア5カ国(フィリピン、シンガポール、インドネシア、タイ、マレーシア)にて独占的に販売すると発表した。

 ストライクスフォース社の認証ソフトウェア「ProtectID」は、リモートアクセスやショッピングサイトなどにて認証を行う際、既存の携帯電話を利用し、確実な個人認証を行うシステム。例えば、Webブラウザ上で認証を行う際は、ユーザIDのみを入力、それを受けサーバがユーザIDに対応した携帯電話にダイヤルする。ユーザは、携帯電話からのアナウンスに従い、携帯電話の数字ボタンを押しパスワードを入力し、認証を行う。

【認証のプロセス】



 また、本製品は、社員が個々に所有する携帯電話が利用できるため、新たに機器やソフトウェアを配布することなく、短期間に高いレベルの認証が実現可能となる。

 本製品は、2006年1月よりエンタープライズ、携帯電話関連会社などをターゲットに販売を開始、一年間で2億円(モデルケース・500名が利用する場合:400万円より)売上げを予定しているという。

 また、ネットマークスでは、自社のマルチデバイス認証ソフトウェア「SecureSuite (セキュアスイート)」の認証方式への組込みを実施、ICカード、USBトークンや指紋、静脈、虹彩など生体情報を利用したバイオメトリクス認証と連携した利用が可能となる。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます