• トップページ
  • GMOペイメントゲートウェイ三大都市圏での「駐車場ETC社会実験」への参加を表明

  • 2005/10/11 掲載

GMOペイメントゲートウェイ三大都市圏での「駐車場ETC社会実験」への参加を表明

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
GMOペイメントゲートウェイ株式会社(東証マザーズ:証券コード3769 本社:東京都渋谷区 資本金:6億2,800万円 代表取締役社長:相浦一成)は、国土交通省(財団法人駐車場整備推進機構)が行うETC既存車載器(2005年8月末で817万台)を活用した駐車場ETCの運用の社会実験である「駐車場ETC社会実験」に参加すると発表した。

今回の発表では、株式会社ジェーシービー、三井住友カード株式会社、UFJニコス株式会社、トヨタファイナンス株式会社などとともに、駐車場ETCシステムの中の、クレジットカード決済処理部分にGMOペイメントゲートウェイ株式会社の決済サービスを活用する。

現在、国土交通省より、先進的なITS(注1)技術を統合して組み込んだ「スマートウェイ(知能道路)の実現に向けた取り組みを進めており、2004年8月、スマートウェイ推進会議よりこの取り組みの具体的な施策として「ITS、セカンドステージへ」が提言されている。

この実験は、2007年から本格化を見込むITSサービスの一環で駐車場ETC決済サービスの検証を、東京、大阪、名古屋の公共駐車場で11月より実施するもの。

駐車場ETCシステムとは、現在、DSRC(注2)通信技術を活用し、高速道路等で利用されているETC既存車載器を用いて、駐車場への自動ゲートによる入退場やキャッシュレスによる駐車料金決済を行うために構築した一連の運用システム。

駐車場入庫時に駐車場への自動ゲートシステムと連携してクレジットカード決済処理を行い、クレジットカード会社が月次の駐車場料金をクレジットカード会員に請求される。これにより待ち時間のないスムーズなキャッシュレス課金プロセスを実現される。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます