記事 ストレージ Fusion-io、サンディスクによる買収に合意 11億ドルで Fusion-io、サンディスクによる買収に合意 11億ドルで 2014/06/17 フラッシュメモリを手がける米SanDisk(サンディスク)は16日、米Fusion-ioを11億ドルで買収すると発表した。
記事 プリンタ・複合機 国内MPS市場シェア、富士ゼロックスが首位堅持 市場規模は二桁増 国内MPS市場シェア、富士ゼロックスが首位堅持 市場規模は二桁増 2014/06/17 IDC Japanは17日、国内マネージドプリントサービス(MPS:Managed Print Services)市場の2013年ベンダー競合分析結果を発表した。これによると、富士ゼロックスが2012年に続いて圧倒的首位を堅持したものの、市場規模の拡大に伴う競争激化で、そのシェアは微減となった。
記事 新規事業開発 トーマツ、官民協働の農産物輸出拡大プロジェクトに参画 トーマツ、官民協働の農産物輸出拡大プロジェクトに参画 2014/06/17 有限責任監査法人トーマツ(以下、トーマツ)は17日、農業の成長産業化に向けた「グローバル需要を取り込む新たな農業事業モデルの構築」を開始すると発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 国内データ分析・レポーティング製品16社を比較調査、SAPがリーダーに--ITR DatumiX 国内データ分析・レポーティング製品16社を比較調査、SAPがリーダーに--ITR DatumiX 2014/06/17 データ分析/レポーティング市場の16ベンダーの製品/サービスの比較調査によれば、データ分析/レポーティング市場をけん引しているLeadingベンダーはSAPとなった。ITRが発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 大垣共立銀行、香港大手の東亜銀行と業務提携 大垣共立銀行、香港大手の東亜銀行と業務提携 2014/06/17 大垣共立銀行は、香港大手の民間金融機関「東亜銀行有限公司(The Bank of East Asia,Limited、以下 東亜銀行)」との間で、業務提携覚書を締結した。
記事 リーダーシップ 世界CEO意識調査から読み解く、日本がグローバル競争で勝ち抜くための3つのポイント 世界CEO意識調査から読み解く、日本がグローバル競争で勝ち抜くための3つのポイント 2014/06/17 PwCは、「第17回世界CEO意識調査」の結果を1月21日のダボス会議に合わせて発表した。この調査結果をもとに、プライスウォーターハウスクーパースは日本企業のCEOの回答結果を「第17回世界CEO意識調査 日本分析版」として公表。世界68カ国の主要企業のCEO1344名、うち日本のCEO127名の回答を紐解いた結果、世界と日本のCEOとの意識にはどのような共通点、あるいは違いがあるのか。プライスウォーターハウスクーパース 代表取締役社長 椎名 茂氏が語った。
記事 Web開発・アプリ開発 モバイルファースト時代のWeb開発、「ワンソース・マルチユース」を実現する4製品 モバイルファースト時代のWeb開発、「ワンソース・マルチユース」を実現する4製品 2014/06/17 「モバイルファースト」を掲げる企業が増えてきた。スマートフォンやタブレット端末の利用拡大が続く中、こうした変化にうまく対応できているかどうかが、企業成長の今後を占う試金石ともなりつつある。一方で問題になるのが開発コストや管理の問題だ。一般的には、PC環境をモバイル環境へ展開にするには大きなコスト負担と運用工数を覚悟しなければならないと思われているが、最近では一つのプロフラムソースで、PCやさまざまなモバイル環境への対応(マルチユース)を可能にするソリューションが出現し、注目を集めている。
ホワイトペーパー 医療業界 医療法人 明仁会 かないわ病院事例:医療業務変革を目指して院内全端末をVDI化 医療法人 明仁会 かないわ病院事例:医療業務変革を目指して院内全端末をVDI化 2014/06/16 石川県金沢市の医療法人 明仁会 かないわ病院では、医療サービスの向上、業務効率の改善とセキュリティ対策を目的に、電子カルテ、PACS(医療用画像管理システム)、オーダリング、医事システムなどの基幹システムを導入した。注目すべきは、そらら基幹システムをすべてVDI(仮想デスクトップ)環境に構築したことだ。本資料では同病院の取り組みを詳しく解説する。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ かないわ病院 河原技師に聞く、急性期病院への変革の起爆剤にした仮想デスクトップ導入 かないわ病院 河原技師に聞く、急性期病院への変革の起爆剤にした仮想デスクトップ導入 2014/06/16 医療法人 明仁会 かないわ病院は、石川県金沢市にある中堅の精神科病院である。同病院では、Windows XPのサポート終了に合わせてITシステムを刷新し、仮想デスクトップ環境を構築した。しかし、そこに至るまでには長い長い道のりがあり、医療機関ならではの課題と現在の医療を取り巻く環境変化が大きく影響していた。同病院でシステム刷新の中心となって活躍しているIT管理課 医療情報技師 河原直人氏と、本プロジェクトに関わった関係者に話を聞いた。
ホワイトペーパー Wi-Fi・Bluetooth IEEE802.11acの動向と無線LANの展開、クライアントマッチ技術 IEEE802.11acの動向と無線LANの展開、クライアントマッチ技術 2014/06/16 スマートフォン、タブレット端末の普及は、医療現場でのWi-Fiネットワークやモバイル活用への追い風になっている。本資料では、複数デバイスの管理、個人デバイスの利用、ゲストログインなど、セキュアなWi-Fi環境を構築するソリューションについて紹介する。
記事 医療業界 現在の医療現場が抱える情報共有とネットワーク、そして看護師勤務の課題とは 現在の医療現場が抱える情報共有とネットワーク、そして看護師勤務の課題とは 2014/06/16 少子高齢化に伴う医療費の高騰と医療費削減への圧力、それに伴う医療機関の役割の変化など、医療機関を取り巻くマクロの環境変化は激しい。一方で、医療現場に目を移せば、いまこのときも、人々の命を救い、健康を取り戻すための活動が行われている。そこでは、外部の人間からは容易には想像できない課題もあるようだ。本記事では、医療機関にITシステムを提供している3社の担当者に、現在の医療現場が抱える課題とITによる解決方法について、話を聞いた。
記事 営業戦略 SUUMO(スーモ)がセールスフォースを導入、営業部門とコールセンターを連携 SUUMO(スーモ)がセールスフォースを導入、営業部門とコールセンターを連携 2014/06/16 セールスフォース・ドットコムは16日、不動産・住宅情報サイト「SUUMO」などを手がけるリクルート住まいカンパニーがSalesforce1を導入したと発表した。これにより同社では、営業部門とコールセンターを連携するとともに、モバイルを全面活用し、営業活動と顧客対応のスピードアップを実現したという。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ 全日本空輸(ANA)、1万1000アカウントの仮想デスクトップ導入へ BYODも実現 全日本空輸(ANA)、1万1000アカウントの仮想デスクトップ導入へ BYODも実現 2014/06/16 全日本空輸(ANA)は、ANAグループとして仮想デスクトップ環境を導入した。フリーアドレスオフィスなどによるファシリティ再編によってスペース効率を向上させるとともに、BYOD(私物持ち込み)を安全に利用できる環境を構築し、生産性向上に取り組んだという。今後、2016年までに1万1000アカウント規模に拡大していく。
記事 標的型攻撃・ランサムウェア対策 NEC、トレンドマイクロ、ラックらと連携で「サイバーセキュリティ・ファクトリー」稼働 NEC、トレンドマイクロ、ラックらと連携で「サイバーセキュリティ・ファクトリー」稼働 2014/06/16 NECは16日、サイバー攻撃対策の導入・運用を支援する「サイバーセキュリティ・ファクトリー」の本格稼働を開始したことを発表した。
記事 メールセキュリティ 事例で知る、セキュアなクラウド環境とBYOD実現に大事なこと 事例で知る、セキュアなクラウド環境とBYOD実現に大事なこと 2014/06/16 農薬の危険性を100万回叫ぶよりも、1本の無農薬の大根を作り、運び、食べることから始めよう──そんなポリシーからスタートし、有機野菜や自然食品の宅配事業を展開している、大地を守る会。BCP対策としてメールサービスをホスティングからクラウドに移行し、その後にセキュリティ強化も実施した。セキュアなメール環境を構築し、さらにはBYODの実現へと歩みを進めている。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 キヤノン、デンマークのビデオ管理ソフト大手マイルストーンシステムズ社を買収 キヤノン、デンマークのビデオ管理ソフト大手マイルストーンシステムズ社を買収 2014/06/16 キヤノンのグループ会社であるキヤノンヨーロッパ(Canon Europa N.V.)は、ビデオ管理ソフトウェアのマイルストーンシステムズ社(Milestone Systems A/S)を買収する契約を締結した。
記事 ワークスタイル・在宅勤務 マイクロソフト 西脇資哲 氏が語るタブレット活用術、“働く力”を引き出すには? マイクロソフト 西脇資哲 氏が語るタブレット活用術、“働く力”を引き出すには? 2014/06/16 いつでも、どこでも利用できるスマートデバイスから安全・快適につながるモバイル環境が、営業、医療、教育、モノづくりなど、あらゆるビジネス現場の働き方を変えている。真のワークスタイル変革のために最も重要なものは何か――。日本マイクロソフトのエバンジェリストである西脇資哲氏が、働き方の3つのステップから解き明かす。
記事 セキュリティ総論 トーマツ丸山満彦氏特別寄稿:企業経営に求められるサイバーセキュリティ戦略とは トーマツ丸山満彦氏特別寄稿:企業経営に求められるサイバーセキュリティ戦略とは 2014/06/16 かつてサイバーセキュリティは「テクノロジー」の問題だった。どういう技術が危険で、どういう技術を使えば安全かというシンプルなロジックで語られることもあった。しかし今、ITは生活と密着に結びつき、企業活動にもなくてはならない存在となった。技術を使う人、あるいはその集団としての企業、さらには国が攻撃の対象となる中で、この問題はテクノロジーだけでなく、既に“人”に関わる「マネジメント」の問題にもなっている。本連載では、デロイト トーマツ サイバーセキュリティ先端研究所のセキュリティエキスパートが持ち回りで、現代の企業経営に求められるセキュリティの要諦について解説していく。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【連載一覧】企業経営に求められるサイバーセキュリティ戦略とは 【連載一覧】企業経営に求められるサイバーセキュリティ戦略とは 2014/06/16 かつてサイバーセキュリティは「テクノロジー」の問題だった。どういう技術が危険で、どういう技術を使えば安全かというシンプルなロジックで語られることもあった。しかし今、ITは生活と密着に結びつき、企業活動にもなくてはならない存在となった。技術を使う人、あるいはその集団としての企業、さらには国が攻撃の対象となる中で、この問題はテクノロジーだけでなく、既に“人”に関わる「マネジメント」の問題にもなっている。本連載では、デロイト トーマツ サイバーセキュリティ先端研究所のセキュリティエキスパートが持ち回りで、現代の企業経営に求められるセキュリティの要諦について解説していく。
記事 ID・アクセス管理・認証 【特集】クラウド時代の必須要件 ID認証・アクセス管理の最適解 【特集】クラウド時代の必須要件 ID認証・アクセス管理の最適解 2014/06/15 ここにきて、ネット上で本人であることの証明、すなわちID認証やアクセス管理をどのように行うべきかという問題が大きな課題として受け止められてきている。本特集では、社内外を縦横無尽に駆けめぐるクラウド時代のID認証・アクセス管理の最適解を探る。
記事 プロジェクト管理・ワークフロー管理 【特集】テストを“シフトレフト“してアジャイル開発を成功へ導く 【特集】テストを“シフトレフト“してアジャイル開発を成功へ導く 2014/06/14 アジャイル開発はもちろん、それ以外の開発においても、アプリケーションの品質向上と開発サイクルの短期間化には、テスト環境の構築と実施をいかに自動化するかが重要な要素となる。“シフトレフト“とは、プロジェクトの工程表で時間軸を左へ移す、つまり”前倒し”だ。より早い段階から自動化テストに着手し、開発期間中に繰り返しテストを続けるこのシフトレフトを実現するためには、何が必要なのだろうか?
記事 デザイン経営・ブランド・PR 京大 新熊亮一 准教授らが開発する「関係性技術」をデジタルマーケティングで応用 京大 新熊亮一 准教授らが開発する「関係性技術」をデジタルマーケティングで応用 2014/06/13 スパイスボックスは13日、京都大学 情報学研究科 新熊亮一准教授らが開発する「関係性技術」を、DMP(データ・マネジメント・プラットフォーム)を活用したコンテンツマッチングへの適用をはじめ、デジタルマーケティング分野への応用に向けた実証実験を開始すると発表した。
記事 SDN・SD-WAN KDDI、クラウド型ファイアウォール搭載の「KDDI Wide Area Virtual Switch 2」提供へ KDDI、クラウド型ファイアウォール搭載の「KDDI Wide Area Virtual Switch 2」提供へ 2014/06/13 KDDIは12日、9月末より法人向けの広域ネットワークサービス「KDDI Wide Area Virtual Switch 2(以下、KDDI WVS 2)」の提供を開始すると発表した。
記事 IoT・M2M・コネクティブ いすゞが提唱する「MLE」、商用車ビジネスを変革する予測メンテナンスと部品寿命予測 いすゞが提唱する「MLE」、商用車ビジネスを変革する予測メンテナンスと部品寿命予測 2014/06/13 トラックやバンをはじめとする「商用車」において一番重要なことは、いかに問題なく走行できるかということだろう。これを解決するには2つのアプローチがある。1つはトラブル・故障・不具合を即時に把握すること。もう1つは問題が起きる前に予測メンテナンスを行うことだ。前者は、いわゆるテレマティクス技術で解決できる。しかし、後者は依然として十分な解決方法が見出されていない課題だ。いすゞ自動車 データ活用推進部 前園 昇氏は「部品の寿命予測がない限り、予測メンテナンスでの本格的なデータ活用は広がらない」とし、この問題を解決する新しい概念「MLE」(Machine Life Engineering)について提案した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 海運業界の世界ランキング:商船三井・日本郵船らは巨大化する欧州勢にどう対抗? 海運業界の世界ランキング:商船三井・日本郵船らは巨大化する欧州勢にどう対抗? 2014/06/13 価格競争の激化で、海を越えたアライアンスや経営統合が進む海運業界。伝統的に欧米が強く、コンテナ部門ではM&Aを積極化している欧州勢が上位を占める。もっとも、中国や台湾、韓国などアジア勢の追い上げも激しい。かつて「海運王国」と呼ばれた日本も気を吐くが、商船三井(MOL)、日本郵船(NYK)、川崎汽船(K-LINE)の御三家はいま、世界でどのポジションにいるのか。海運業界のグローバルランキングを見てみよう。
記事 ERP・基幹システム フジテレビの基幹業務システム、なぜフラッシュストレージ製品を採用したのか フジテレビの基幹業務システム、なぜフラッシュストレージ製品を採用したのか 2014/06/12 いま企業内では、多くの業務ログやWebログ、メールなど、さまざまなデータが増大している。また企業外でも、社会基盤などから生成される新しいタイプのデータが飛躍的に増えている。これらのビッグデータは、従来までは限られた大企業しか活用ができなかったが、いまや一般企業でも十分に活用できる時代になりつつあり、ビッグデータに対する企業投資も急伸している。日立製作所の前田宏幸氏は「 ビッグデータ時代の高速データ処理は、ストレージ・プラットフォームがキーポイント」と指摘する。
記事 環境対応・省エネ・GX その電力は本当に必要か? ICT機器の消費電力を見える化し、大幅なコスト低減を その電力は本当に必要か? ICT機器の消費電力を見える化し、大幅なコスト低減を 2014/06/12 6月11日から幕張メッセで開催中の「Interop Tokyo2014」。キャリアやエンタープライズ向けハイエンドスイッチ&コアルータ分野においてガリバー的な存在感を示すシスコシステムズのブースでは、メインとなるL2/L3機器の展示などに加えて、ユニークな企業向けエネルギーマネジメント・ソリューション「Cisco EnergyWise Management」のデモが行われていた。ここでは同社が提供する、ネットワーク消費電力の見える化&削減ソリューションについて詳しく紹介しよう。
記事 サーバ仮想化・コンテナ ネットワールド、VMware製品のサイジングと見積もりが可能なサイトをオープン ネットワールド、VMware製品のサイジングと見積もりが可能なサイトをオープン 2014/06/12 ネットワールドは12日、VMware製品のサイジングや情報収集ができる総合ポータルサイト「Software Defined CONCIERGE(ソフトウェア・デファインド・コンシェルジュ)」を公開した。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ 企業のクライアント仮想化率は23.7%、2018年までに倍増へ 企業のクライアント仮想化率は23.7%、2018年までに倍増へ 2014/06/12 国内のクライアント仮想化ソリューション市場は、2013年は3,826億円となった。2018年には7,473億円にまで拡大する。さらにDaaSの提供形態が広がり、2014年からパブリッククラウドDaaS市場が立ち上がるという。IDC Japanが発表した。
記事 IoT・M2M・コネクティブ 世界のIoT市場規模、1.9兆ドルから7.1兆ドルに拡大 世界のIoT市場規模、1.9兆ドルから7.1兆ドルに拡大 2014/06/12 米IDCは3日、世界のIoT(Internet of Things:モノのインターネット)市場は、2013年の1.9兆ドルから2020年には7.1兆ドルに拡大するとの見通しを示した。年平均成長率(CAGR)は17.5%に達するという。