記事 最新ニュース 17年ぶり消費増税、強気の「展望リポート」に3人反対=14年上半期・日銀議事録 17年ぶり消費増税、強気の「展望リポート」に3人反対=14年上半期・日銀議事録 2024/07/16 出典:ロイター
記事 最新ニュース 消費増税、影響は「想定内」=物価2%達成を楽観、変調見抜けず―日銀14年上半期議事録 消費増税、影響は「想定内」=物価2%達成を楽観、変調見抜けず―日銀14年上半期議事録 2024/07/16 出典:時事通信社
記事 人材管理・育成・HRM マッキンゼー流「DX人材戦略」とは?「人材いない→変革進まない」を断つ方法 マッキンゼー流「DX人材戦略」とは?「人材いない→変革進まない」を断つ方法 2024/07/16 人材がいないからDXが進まない──DXに取り組むほぼすべての日本企業が同じ悩みを訴える。しかし、この訴えは「DXの負のサイクルに陥りつつある企業特有の症状」と主張するのが、マッキンゼー・デジタル パートナーの片山 博順氏だ。DXの推進にDX人材が不可欠であることは間違いない。問題は、その育成・採用にあるという。日本企業におけるDX人材の育成・採用の現状と課題、それを解決する3つの対策について、片山氏がわかりやすく解説する。
動画 セキュリティ総論 企業のゼロトラスト導入に向けて何からはじめるべきか ~留意すべき点~【1年間限定公開】 企業のゼロトラスト導入に向けて何からはじめるべきか ~留意すべき点~【1年間限定公開】 2024/07/16 新型コロナウィルスの影響や働き方改革の推進によって、リモートアクセスによる在宅勤務が急速に進み、自宅等から企業のデータやシステムへのアクセスが頻繁に行われるようになった。そのため、アクセスのたびに常に確認を行う「ゼロトラストセキュリティ」に注目が集まっている。 本講演では、ゼロトラストセキュリティの導入に向けた留意点等を解説する。 ※SBクリエイティブ株式会社(ビジネス+IT)主催 2024年4月23日「SASE・ハイブリッドワーク時代のセキュリティ 2024 春」より
ホワイトペーパー 人材管理・育成・HRM バックオフィスを苦しめる「お問い合わせ」削減術、一番効果が高いのは? バックオフィスを苦しめる「お問い合わせ」削減術、一番効果が高いのは? 2024/07/16 経理、総務、情報システム部門など、バックオフィス部門の生産性を高めることが多くの企業で命題となっている。一口にバックオフィスと言ってもその業務は千差万別だ。だが、問い合わせ対応や情報共有など「コミュニケーション」面で業務負荷がかかっているという共通の課題を抱えている。そこで、AIを活用するなど自己解決を促進する打ち手により問い合わせを削減して、業務効率を改善する方法を事例とともに解説する。
ホワイトペーパー 人材管理・育成・HRM 顧客が「自分で解決」して問い合わせ件数50%減、ちゃんと使われるマニュアルの作り方 顧客が「自分で解決」して問い合わせ件数50%減、ちゃんと使われるマニュアルの作り方 2024/07/16 ナレッジの共有不足や膨大な問い合わせ数など、「問い合わせ対応」について現場が抱える課題は多種多様だ。昨今ではマニュアル整備やFAQ拡充を行い、顧客や従業員の「自己解決」を促す動きが広まっているが、せっかく作ったマニュアルやFAQも活用されずに解決にはいたらないことが多いようである。こうした中、根本的な課題を解決することで、問い合わせ件数を50%以下にまで削減できたケースが存在するという。その具体的な方法について、事例を交えて解説する。
記事 情報漏えい対策 慶大教授が教える“わかったつもり”のゼロトラスト、カギは分野間データ 慶大教授が教える“わかったつもり”のゼロトラスト、カギは分野間データ 2024/07/16 新型コロナウイルスの影響や働き方改革の推進によって、リモートアクセスによる在宅勤務が急速に進み、自宅などから企業のデータやシステムへアクセスする頻度が急激に増加した。そのため、すべてのトラフィックを疑い、常に確認を行う「ゼロトラスト」の考え方が推奨されている。慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート特任教授の手塚 悟 氏は、ゼロトラスト・セキュリティの概要や企業での導入ポイント、将来像について語った。
記事 AI・生成AI チューリングの「完全自動運転AI」は何が凄い?本気で「テスラに勝つ」AI戦略の裏側 チューリングの「完全自動運転AI」は何が凄い?本気で「テスラに勝つ」AI戦略の裏側 2024/07/16 チューリングの「完全自動運転AI」は何が凄い?本気で「テスラに勝つ」AI戦略の裏側 その会社のエントランスには「We Overtake Tesla」(私たちはテスラを追い越す)の文字が掲げられている。真っ向から「打倒テスラ」を掲げる会社「チューリング」は、社員のテスラ車保有率が日本一高い(自称)会社でもある。もちろん研究のためだ。同社が開発しているのは「完全自動運転車」、そしていま注力しているのが独自の生成AIである。なぜ自動運転に生成AIなのか。そのエキサイティングな挑戦を紹介する。
記事 航空・宇宙・軍事ビジネス 空飛ぶクルマは「飛ぶ飛ぶ詐欺」?大阪万博で各社「デモ飛行」の厳しい現実 空飛ぶクルマは「飛ぶ飛ぶ詐欺」?大阪万博で各社「デモ飛行」の厳しい現実 2024/07/16 欧米の次世代空モビリティ(AAM:Advanced Air Mobility)メーカーは2024年のパリオリンピックでの商用運航を目指していたが、規制や認証の遅れから計画が困難になった。一方、日本で唯一AAMの開発を行う、スカイドライブに加えヴァーティカルエアロスペース(丸紅と提携)も、2025年の大阪・関西万博で商用飛行を延期し、デモ飛行を実施予定だ。本当に空飛ぶクルマは商用飛行に至るのか。その現在地を見てみよう。
記事 決済・キャッシュレス 電子マネーより「QRコード決済」が伸びてる理由、なぜ新紙幣発行も追い風になるのか? 電子マネーより「QRコード決済」が伸びてる理由、なぜ新紙幣発行も追い風になるのか? 2024/07/16 スマホのアプリなどを使ったQRコード決済の躍進で、従来型電子マネーの低調が鮮明になっている。新紙幣の発行をきっかけにキャッシュレス化が進むとの予想もあるが、今後はクレジットカードとQRコード決済でのシェア争いとなりそうだ。
記事 AI・生成AI 【完全解説】NECの生成AI戦略、独自の生成AI「cotomi」はGPT-4らとどう差別化する? 【完全解説】NECの生成AI戦略、独自の生成AI「cotomi」はGPT-4らとどう差別化する? 2024/07/16 1 近年、生成AIの産業・ビジネス用途の活用が急速に広がる中で、大規模言語モデル(LLM)の開発競争も激化している。その対立軸としては、(1)汎用型LLM vs 個別型LLM、(2)汎用言語型LLM(英語) vs 特定言語型LLM、(3)クローズドソース vs オープンソースなどがある。今回は、OpenAIの「GPT-4」など、「広く浅く何でもできる」土台を構築する汎用型LLMに対し、限られた領域で「狭く深くカスタマイズできる」ことを重視する個別型LLMとして、NECが独自開発した「cotomi」の実力を見てきたい。