なぜ多くのAIプロジェクトはPoCで終わるのか? 失敗から見えてきた5つの「落とし穴」
- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
AIプロジェクトにおけるPoCの重要性
現在、第3次人工知能(AI)ブームにあると言われる。過去2回は期待されながら失速したという歴史があるが、今回ブームが到来した背景には、AIに欠かせない機械学習/ディープラーニングが手軽に実行できるようになったこと、そしてAIを支える技術の進展やそれを取り巻く環境の変化がある。また、ビジネス活用へのお膳立ても整ってきており、ITベンダーからも数多くのAIソリューションが提供されている。AIを活用した華々しい成功事例を目にする機会も増えてきたことで、多くの企業の経営陣が積極的に音頭を取るケースも出てきた。
このようにAIプロジェクトに着手する企業が増えてきた一方で、その失敗のパターンも見えてきた。特に「プロジェクトがPoC止まりになる」ケースをよく見かける。
典型的なAIプロジェクトは「課題・要件分析」「PoC」「パイロット」「本番適用」という流れを取る。中でも、PoCは本番適用に向けて本格投資を行うかを見極める重要なフェーズである。PoCの検証を通して、「ゴールが達成できそうか」「AIの限界がどこにあるか」「実際に運用できるか」「投資対効果として問題がないか」などを判断していくのだ。
しかし、何度もPoCを繰り返しても本格適用まで進めず、しまいには検証を断念する“PoC疲れ”を起こしてしまう企業もある。実は失敗パターンを分析していくと、陥りやすい落とし穴の存在に気づく。大きく5つのパターンがあり、それらを認識しているかどうかで「AIプロジェクトの成否」が分かれるのだ。
5つの落とし穴は一体どこにあるのだろうか? 以降で詳しく解説していく。
・落とし穴1:AIは万能ではない
・落とし穴2:AIで100%の精度を保証することは難しい
・落とし穴3:AIはやってみないと上手くいくか分からない
・落とし穴4:AIは大量のデータを持っている人だけのものではない
・落とし穴5:AIの学習データ作成はエンジニアだけでは務まらない
・落とし穴が多くても、AIに挑戦する価値はあるのか?
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!