- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
DXによりCFOの役割は変わっていく
たとえば、取引処理と内部統制と財務報告に多くの経理リソースを割くことになり、付加価値の高い戦略的業務である「意思決定支援」の領域を十分に強化できていない企業は少なくない。
吉松氏はこうした状況に対し、「今後は、AIをはじめとするデジタル技術の活用を通して、取引処理などの定常業務や内部統制と財務報告のプロセスを徹底的に可視化・効率化する必要があります。そうした動きに合わせて、経営層の意識決定に役立つ情報提供を増やすなど、CFOが先導する形で、経理・財務部門が戦略的業務に割くリソースを増やすべきでしょう」と話す。
それでは具体的に、経営層の意思決定を支援するためには何をすれば良いのだろうか。その方法の1つとして吉松氏が提案するのが、今の企業の実力を客観的に評価する「分析の成熟モデル」である。ここからは、「分析の成熟モデル」とは何かを紹介しながら、経理・財務部門およびCFOのレベルアップのためのステップを解説する。
この記事の続き >>
-
・組織のレベルが分かる?「分析の成熟モデル」とは
・日本電産(現ニデック)で導入、吉松流「ASSETプロセス」解説
・3つの軸と3つのマトリックスから見えてくる「CFOの役割」
・CFOの重要業務、「改革の方向性」「経営管理の仕組み構築」のコツ
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!