• 2025/04/22 掲載

ベッセント米財務長官との為替協議、「訪米機会を活用」と加藤財務相

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Takaya Yamaguchi

[東京 22日 ロイター] - 加藤勝信財務相は22日、訪米機会を活用してベッセント米財務長官と為替を巡る課題を協議する考えを示した。今週の世銀・国際通貨基金(IMF)春季会合に合わせた訪米で了解を得たことも明らかにした。

同日午前の閣議で「世銀・IMF春会合、G20(20カ国・地域)などに出席するため、22日から26日の間、海外出張することについて了解を得た」と閣議後会見で語った。

世界経済の不確実性が高まる中、「各国の財務大臣などと関係構築を行いつつ、自由で開かれた多国間貿易体制の重要性を訴えるなど、世界経済、金融の諸課題に関する議論で、しっかり貢献していきたい」と抱負を述べた。

現地での2国間会談については、米国を含め「引き続き調整中」とした。

その上で加藤財務相は「日米間での為替の問題については、私とベッセント財務長官の間で緊密に協議していくことを確認している」と言及。訪米時には「こうした機会を活用して同長官と協議したいと考えている」と述べた。

協議の具体的内容に関しては「市場に憶測を招き、不測の影響を及ぼすおそれがあることからコメントは控える」と言及を避けた。

<資金繰り支援徹底を要請>

トランプ関税を巡り、加藤財務相兼金融相は22日付で大臣談話を発表し、官民金融機関に対し、資金繰り支援の徹底を要請した。

加藤金融相は「相談窓口の設置、運営などを通じた状況把握や、いっそうきめ細かい資金繰り支援の徹底を官民金融機関に要請するとともに、貸し付け条件の変更などの状況にかかる報告徴求・公表の頻度の強化、金融庁での専用相談ダイヤルの開設を行うことにした」と会見で語った。

今後とも「事業者の資金繰りに重大な支障を来すことがないよう、早め早めの対応を進めていく」との考えも述べた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます