• 2025/04/15 掲載

FRB、景気後退回避に利下げも 関税「大きな衝撃」=ウォラー理事

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Howard Schneider

[ワシントン 14日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のウォラー理事は14日、トランプ大統領が掲げる関税政策で米経済は大きな衝撃を受けるとし、FRBは景気後退(リセッション)を回避するために利下げを実施する可能性があるとの考えを示した。

ウォラー氏はセントルイス公認財務アナリスト協会向けの講演で「(トランプ政権が掲げる)新たな関税政策は、米経済に対する過去数十年で最大の衝撃の一つ」とし、多くの不確実性が存在していると指摘。FRBは現在、米経済が「地面を這うようなスピード」に減速し失業率が5%に上昇するというシナリオと、 経済情勢は数週間前の予想とほとんど変わらないという2つのシナリオの間で板挟みになっていると述べた。

トランプ大統領が掲げる関税措置の全てが実施された場合、物価への影響は一時的なものになるとみられるものの、生産と雇用への影響は長期化する恐れがあるとし、「経済が著しく減速し、景気後退入りの恐れがある場合、自分自身のこれまで予想よりも早い時期に、より大きな度合いでの利下げを支持する」と語った。

その理由として「経済が急速に減速する中、インフレ率が(FRBが目標とする)2%をはるかに上回っていたとしても、特に関税によるインフレ上昇の影響が短期間で終わると予想される場合、景気後退のリスクはインフレ悪化のリスクを上回る」と述べた。

一方、トランプ政権が各国と行う交渉の結果、関税率がが平均10%程度に抑えられれば、金融政策の見通しは一連の関税措置が発表される前の3月1日以前の予想とそれほど変わらない公算が大きいと指摘。関税措置による物価への影響が比較的小さければ、インフレ率は目標の2%に向けて引き続き低下するとの見方を示し、この場合は利下げが検討されるのは下半期になると語った。

FRBは3月18─19日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で金利据え置きを決定。先週公表された同FOMCの議事要旨で、米経済は高インフレと成長鈍化が同時に起こるリスクに直面しているとの見解でほぼ一致していたことが分かった。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます