• トップページ
  • GDPギャップ、15四半期ぶりにプラス浮上 「画期的変化」と岸田首相

  • 2023/09/01 掲載

GDPギャップ、15四半期ぶりにプラス浮上 「画期的変化」と岸田首相

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


[東京 1日 ロイター] - 内閣府は、2023年4─6月期国内総生産(GDP)のGDPギャップがプラス0.4%だったとする推計値を発表した。実質の年率換算では2兆円程度の需要超過となる。岸田文雄首相は、自身が自民政調会長時に50兆円を超える需要不足だった過去を振り返り、「この変化は画期的であると感じている」と、官邸内で記者団に語った。

内閣府が1日、GDP1次速報を反映した新たな推計値を発表した。

新型コロナに伴う景気後退で需給ギャップはマイナスが続いていた。内閣府によると、プラスとなるのは19年7―9月期(プラス1.2%)以来15四半期ぶり。内閣府では「感染症の影響で落ち込んでいたが、振れを伴いながらも改善傾向となり、小幅ながらプラスに転じた」としている。

推計値の公表を受け、首相は「経済社会活動を取り戻すことについてはゴールがみえつつある」との認識を示した。

一方で「プラスについては小幅で、プラスが今後継続するかどうか、安定して続くかが重要」とし、「日本経済がコロナ禍を乗り越えて新しいステージに移れるかはまだ正念場。経済対策の検討を加速したい」と記者団に語った。

GDPギャップは日本経済の需要と供給のバランスを示したもので、需要が供給を下回ればマイナスとなる。プラス基調を続けられるかは「デフレ脱却」を宣言できるかも左右する。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます