- 2023/05/25 掲載
F1でEV技術に磨き=量産車に応用へ―ホンダ
ホンダがF1世界選手権シリーズに2026年から復帰すると24日に表明した。自動車レース最高峰の舞台で電動化技術に磨きを掛け、量産車に生かしていくのが狙い。業績の復調も復帰につながった。
「レースでは最高の技術レベルが求められ、電気自動車(EV)の競争力に直結する可能性を秘めている」。東京都内で同日記者会見した三部敏宏社長は、量産EVへの技術の応用に期待を示した。
ホンダはこれまでF1に参戦と撤退を繰り返してきた。直近では、車の電動化に経営資源を集中させるため21年を最後に撤退。5年ぶりに復帰する26年以降は、F1で新たな規定が導入され、「脱炭素燃料」を100%使用し、最高出力の50%をエンジン、残り50%を電動モーターで賄うことが求められるようになる。
三部氏は「技術者を育てる道場にもなる」と指摘。脱炭素燃料を活用する技術は、ジェット機事業などにも応用が可能で、経営上の優位性も高まると波及効果を強調した。
ホンダは24年3月期の連結営業利益で過去最高の1兆円を計画する。収益改善を追い風に復帰するレースでブランド力を高め、人材確保にもつなげたい考えだ。三部氏は「電動化技術で劣っている感覚はなく、それを証明する最高の場になる」と参戦に自信を示した。
【時事通信社】 〔写真説明〕記者会見するホンダの三部敏宏社長=24日午前、東京都港区
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR