• 2023/05/25 掲載

F1でEV技術に磨き=量産車に応用へ―ホンダ

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


ホンダがF1世界選手権シリーズに2026年から復帰すると24日に表明した。自動車レース最高峰の舞台で電動化技術に磨きを掛け、量産車に生かしていくのが狙い。業績の復調も復帰につながった。

「レースでは最高の技術レベルが求められ、電気自動車(EV)の競争力に直結する可能性を秘めている」。東京都内で同日記者会見した三部敏宏社長は、量産EVへの技術の応用に期待を示した。

ホンダはこれまでF1に参戦と撤退を繰り返してきた。直近では、車の電動化に経営資源を集中させるため21年を最後に撤退。5年ぶりに復帰する26年以降は、F1で新たな規定が導入され、「脱炭素燃料」を100%使用し、最高出力の50%をエンジン、残り50%を電動モーターで賄うことが求められるようになる。

三部氏は「技術者を育てる道場にもなる」と指摘。脱炭素燃料を活用する技術は、ジェット機事業などにも応用が可能で、経営上の優位性も高まると波及効果を強調した。

ホンダは24年3月期の連結営業利益で過去最高の1兆円を計画する。収益改善を追い風に復帰するレースでブランド力を高め、人材確保にもつなげたい考えだ。三部氏は「電動化技術で劣っている感覚はなく、それを証明する最高の場になる」と参戦に自信を示した。

【時事通信社】 〔写真説明〕記者会見するホンダの三部敏宏社長=24日午前、東京都港区

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます