• トップページ
  • 5月ロイター企業調査:チャットGPT「活用」は17%、社内ルール未整備

  • 2023/05/25 掲載

5月ロイター企業調査:チャットGPT「活用」は17%、社内ルール未整備

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


(文中の誤字を修正しました)

[東京 25日 ロイター] - 5月のロイター企業調査で対話型人工知能(AI)「チャットGPT」の活用状況を聞いたところ、業務に使っている、もしくは検討していると回答した企業は合わせて17%だった。自治体などで実験的に導入する動きが広がっているが、情報漏えいや信頼性などへの懸念も指摘される中、企業の多くはまだ議論の段階になく、社内ルールも未整備、新しい技術への対応が追い付いているとは言えない状況だ。

調査期間は5月10日から5月19日。発送社数は493、回答社数は241だった。

チャットGPTなど生成AIへの向き合い方には国レベルでも温度差があり、主要7カ国も19─21日の首脳会議(G7広島サミット)で討議。国際ルール作りを進めることで合意した。

企業調査では「活用している」が3%、「活用を検討している」が14%で計17%にとどまった。どのような分野で活用しているかを聞いたところ、文章の添削・校正や検索、会議録や議事録の作成、企画やアイデアの提案などが上位となった。

「活用していない」との回答は81%にのぼった。理由としては「社内ルール作りができていない」が72%と最も多くなった。「情報の信ぴょう性」が33%、「機密情報の漏洩」が24%と、現段階での信頼性に疑問符を付ける回答も多かった。

このほか「情報が少なく、活用の話にもなっていない」(繊維)、「業務使用の議論すら行われていない」(機械)と、まだ社内で議論の俎上にのぼっていない社も目立つ。「良く機能を把握していない」(運輸)、「現状として具体的に活用できる場面が不明」(卸売)という声もある。こうした理由もあり、現時点で明確に「禁止している」とした企業は2%にとどまった。

*文中の誤字を修正して再送します

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます