• トップページ
  • 米インフレ、労働コストの影響増大=バーナンキ元FRB議長

  • 2023/05/24 掲載

米インフレ、労働コストの影響増大=バーナンキ元FRB議長

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ワシントン 23日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ元議長と国際通貨基金(IMF)の元チーフエコノミスト、オリビエ・ブランシャール氏は23日に公表された論文で、米国の労働市場の引き締まりと賃金上昇がインフレに及ぼす影響が増大し始めており、労働需要が均衡化されなければ急速な物価上昇が根付く可能性があるとの見解を示した。

バーナンキ氏は2006─14年にFRB議長、ブランシャール氏は08─15年にIMFチーフエコノミストを務め、現在は共に米ピーターソン国際経済研究所シニアフェローを務めている。

米ブルッキングス研究所が公表した論文で、21年に始まった急速なインフレは、主にエネルギー市場の動向と耐久財不足で大きく煽られたと指摘。ただ「時間の経過と共に、極めてタイトな労働市場がインフレに及ぼす影響が増大し始めている。その度合いは今後も増加し、自ずと収束することはない」との見方を示し、「インフレの一部は労働市場の過熱に起因しているが、労働の需給をより均衡化させる政策行動にのみによって逆転させることができる」とした。

FRBがインフレ対応を続ける中、一部の政策当局者は失業率が上昇すると予想。どの程度のペースで、どの水準まで上昇するかは見解が割れており、一部の外部エコノミストは6─7%まで上昇する必要があるとの見方示す一方、FRB政策担当者はより緩やかな水準にとどまることを望んでいる。

バーナンキ氏とブランシャール氏はこの問題について明確な見解を示さなかったものの、失業率の上昇ではなく、求人数の減少を通した労働市場逼迫の緩和は可能との見方を示した。

両氏は、労働市場のスラックを示す指標としている求職者1人当たりの求人件数が向こう2年で1件を下回り、0.8件程度まで減少すれば、インフレ率はFRBが目標とする2%に戻ると推計。新型コロナウイルスによるパンデミック(世界的大流行)前の1.2件程度に減少すれば、消費者物価指数(CPI)の上昇率は2.7%と、なお高い水準ではあるものの、FRBが目標とする2%に「手が届く」範囲に収まるとの見方を示した。

その上で「求職者1人当たりの求人件数が現在の水準近くで推移することを容認すれば、インフレ率は低下しない。物価が上昇する期間が長引けばインフレ期待が高まるため、インフレ率は徐々に上昇する」とした。

求職者1人当たりの求人件数は昨年に2件近辺でピークを付け、現在は1.6件。両氏は「労働市場の過熱に起因するインフレの一部は、労働需要と供給のバランスを改善させる政策行動によってのみ逆転させられる」と指摘。物価安定の維持に努める中央銀行は、労働市場の均衡化に注目する必要があるとの考えを示した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます