• 会員限定
  • 2020/01/21 掲載

ダムの科学、施工や保守にドローンやロボットはどう活用されているのか?

【写真でわかる】

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
日本は雨が多く、国土の約75%を山地が占めているため、大雨が降れば洪水、雨が降らなければ渇水という極端な状況になりがちです。これを防ぐのが「ダム」の大きな役割の1つです。この記事では『ダムの科学』を上梓した一般社団法人 ダム工学会 近畿・中部ワーキンググループのメンバーが、ダムの施工や保守でICT(情報通信技術)やドローン、ロボットがどう活用されているのかを紹介します。
画像
今やダムの施工にも保守にもさまざまな最新テクノロジーが活用されている
(Photo/Getty Images)

ダムの施工で活用される最先端のICT

 日本は山がちで雨が多いのが特徴です。降った雨はすぐ低い平野に流れ込み、海へ出てしまいます。このため大雨が降れば洪水に、雨が降らなければ水不足になります。これらを軽減するのがダムの大きな役割です。

 山に降る雨は太陽の恵みがもたらす水の循環の一部で、そのままでは利用できません。ダムは、この太陽の恵みを効率よく集める装置でもあります。河川の水量と落差を活かした水力発電は、日本の風土に適した、化石燃料のいらない貴重な国産エネルギーです。

 このダムを施工する工事では、最先端のICT(情報通信技術)やAI(人工知能)が活用され、施工の全自動化に取り組んでいます。

 五ケ山ダム(福岡県)、大分川ダム(大分県)、小石原川ダム(福岡県)といった最新のダムの工事では、タブレット端末やPCから作業指示を送信するだけで、自動化した建設機械が自律的に作業していました。

 1人1台の建設機械を、リモコンで操作する従来の遠隔運転とは異なり、1人で複数の機械を同時に稼働させることができる「次世代の建設生産システム」です。

画像
1人で複数の建設機械を同時に稼働させることができる
(写真:ダム工事総括管理技術者会事務局)

1.自動振動ローラー

 汎用の振動ローラーにGPSやジャイロなどの計測機器や制御PC、自動操舵装置を搭載することで、自動・自律運転可能な機械としています。リアルタイムで機械の位置や姿勢、周囲の状況を計測しながら転圧作業を行います。障害物検知や走路の安全性などの認識、自動停止、自動再開機能など、安全性確保の面でも多くの機能を有しています。

2.自動ブルドーザ

 ICTブルドーザに計測機器や制御PCを搭載して、自律型自動ブルドーザに改造しています。熟練オペレータの操作データと、排土板の動きによる材料の広がり形状を推定するコンピュータシミュレーションによって、材料特性に合った精度の高い作業を可能にしています。自動振動ローラーと同じく、自動停止などの安全設備の機能も有しています。

画像
コマツ製ICTブルドーザを自動化(五ヶ山ダム)
(写真:ダム工事総括管理技術者会事務局)

3.自動ダンプトラック

 55トン積級の汎用ダンプトラックに、計測機器や制御PCを搭載して、自動ダンプトラックに改造しています。あらかじめ指示した経路で運搬し、指定位置でダンプアップ(荷卸し作業)します。自動ダンプトラックと自動ブルドーザを連動させ、運搬/荷下ろし/まき出し/整形をします。一連の作業の自動化にも成功しています。

画像
自動ダンプトラックと自動ブルドーザの連携(大分川ダム)
(写真:ダム工事総括管理技術者会事務局)

ダム工事でドローンはどう活用されているのか?

 近年、ダム工事においてもUAV(Unmanned Aerial Vehicle)の活用が広がっています。UAVは「人が搭乗しない航空機」を意味します。通称はドローン(Drone)です(写真参照)。

 従来からラジコン航空機やヘリコプターがUAVとしてありましたが、操縦の難しさやコスト面で課題があり、利用は限定的でした。2010年代に入り、比較的低価格で高い操縦性を備えたドローンが広く市販されるようになり、さまざまな産業分野で活用されています。

画像
ダム工事の現場で使われるドローン
(写真:ダム工事総括管理技術者会事務局)

 特に建設関連では、国土交通省が推進している「i-Construction」の三本柱の1つになっている「ICTの全面的な活用(ICT土工)」が挙げられます。

 これは、調査・測量、設計、施工、検査などのあらゆる建設生産プロセスにおいて、ICTや3次元測量データを活用し、生産性向上を図るものです。

 今後は、ダム本体の点検等維持管理データの収集を、大規模な足場を組むことなく、高精度カメラを搭載したUAVで実施するなど、さらなる展開が期待されています。

 なお、日本では、航空法の改定や小型無人機等飛行禁止法が定められ、無人飛行機の定義、飛行ルール、飛行禁止範囲などが制限されたため、今後の活用においては留意が必要です。

【次ページ】大分川ダムでのUAV活用事例
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます