- 2015/01/15 掲載
日本マイクロソフト、Azureを専用線で提供 エクイニクスらと閉域網接続サービス開始
IIJは、導入時に必要な機器の設置や運用、管理なども一括して行う「フルマネージドサービス型」を、主に大規模企業向けに提供する。

一方、エクイニクスは、エクイニクスのパートナー企業からサービスや接続回線を自由に選択し、自社で設計・運用する「フレキシブルサービス型」を、主に中小規模事業者や大規模企業の事業部向けに提供する。


日本マイクロソフトでは、2014年2月より国内のデータセンター(Azure日本データセンター)からAzureを提供しているが、今回閉域網接続サービス「ExpressRoute」を開始することで、機密情報を取り扱う、または、高パフォーマンスなネットワークが必要などの理由でこれまでパブリッククラウドサービスの利用に抵抗があった企業が、インターネットの公衆回線網を経由せずにネットワーク帯域が保証され、より信頼性が高く、高いセキュリティ環境を維持しながら、自社のオンプレミス環境の延長線上として国内のデータセンターにあるAzureを利用できるようになるとアピールしている。
「フレキシブルサービス型」、「フルマネージドサービス型」ともに、Azure日本データセンターの東日本・西日本リージョンと、データセンターや社内システムとを接続させて閉域網サービスを提供することが可能。両ExpressRoute接続事業者のパートナー企業の通信事業者やシステムインテグレーター計34社(2015年1月15日現在)からサービスが提供されるため、日本全国で閉域網回線を含めたIT資産の冗長化を図りたい企業の要望に応えることもできるという。
閉域網接続サービスを、フルマネージドサービス型とフレキシブルサービス型の2種類で提供するのは、国内で利用可能なグローバルなクラウドサービスとしてはAzureのExpressRouteが初という。
同サービスは既に積水化学工業とマンパワーグループが採用を表明。日本マイクロソフトでは、閉域網接続サービス「ExpressRoute」の開始により、今後3年間に1200社の企業に本サービスが利用されることを目指す。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR