- 2013/08/07 掲載
大日本印刷、デジタルサイネージ自販機に災害情報配信サービス
今回の配信サービスは、2011年にDNP、ダイドードリンコ、日本テレビの3社によって共同開発された地上デジタル・データ放送とインターネットの双方に対応したデジタルサイネージ一体型飲料自販機向けのもの。出光興産の特約販売店である共栄オーメックの柴又サービスステーションに設置されていた。
東日本大震災以降、コンビニエンスストアやファーストフード店、ガソリンスタンドは徒歩で帰宅する人に対して飲料水の提供やトイレの使用を支援する災害時帰宅支援ステーションの役割を担うことが求められている。あらかじめこの災害情報配信デジタルサイネージ自販機を設置しておくことにより、災害時の帰宅困難者や地域住民などへの「休憩場所の提供」に加え、デジタルサイネージによる「災害関連の情報提供」、災害対応ベンダーとして「飲料提供」を行うことができる。
この自販機は、インターネット回線と地上デジタル・データ放送の2系統からの情報を表示できるため、万が一、災害時にシステム障害などでインターネット回線が遮断された場合でも、地上デジタル・データ放送による最新情報を提供できるという。
今後、DNPとダイドードリンコは、出光のサービスステーション以外にも、公共性の高い施設や学校、病院、展示会場や、利用者の多く集まる店舗や商業施設などに向けて、災害情報配信デジタルサイネージ自販機の設置を提案し、2015年度までに100台の導入を目指す。
関連コンテンツ
PR
PR
PR