NTTコミュニケーションズ株式会社 提供コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2025/03/28 掲載

なぜ安否確認がうまくいかない?高まる自然災害リスクで備えたい「日常対策」

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
地震、台風、集中豪雨……等々、近年は自然災害のリスクが増大している。また、南海トラフ地震など将来の災害への対策も必要だ。こうした対策の中で最も基本的かつ重要なものが、従業員の安否確認だ。しかし、対策が不十分な企業も少なくない。あるいは、対策はしていたのに、実際に災害が起きたときうまく機能しなかったという中小企業の声も聞く。それはなぜなのか、原因と対策を探る。
photo
従業員の安否確認を効率的に行うには?
(Photo/Shutterstock.com)

安否確認が不十分で「仕事を失う」リスクも…

 日本は自然災害の多い国だ。特に最近は、地球温暖化の影響か、災害が起きる頻度も1件あたりの被害も大きくなっている。したがって、日本で事業を展開する企業にとって、自然災害を想定したBCP対策は不可欠だ。中でも従業員の安否確認は、最も基本的で重要な対策の1つである。

 実際に多くの大手企業は、災害時における従業員の安否確認の仕組みを構築している。ただし、中堅・中小企業になると、リソース不足が原因で十分な対策ができている企業は決して多いとはいえない。

 特別な準備をしていないため、災害発生時には電話やメール、無料のSNSなどに頼らざるを得ない。しかし、災害時には通信環境が被害を受けて、こうした手段が使えないリスクがある。

 また、災害は勤務時間外にも起きる。このため、個人のプライバシーを配慮して確認がなかなか進まなかったり、確認作業そのものに手間どったりして、全体を把握できない状況にも陥りがちだ。

 さらに中小企業の場合、取引先の大手企業に追随できないと、仕事を失うリスクがある。もし、取引先から「生産ラインは大丈夫か」「部品の供給は可能か」と問い合わせがきた際、そもそも従業員の安否が確認できていなかったら回答はできない。もたもたしていたら、大手企業は第2、第3の取引先に切り替えて事業を再開してしまうだろう。

 こうした事態を避け、災害時に従業員の安否を確実に確認するためには、どのような方法が考えられるだろうか。

この記事の続き >>

  • ・アクセスが集中する過酷な状況でも「確実に」使える秘密
    ・災害時にも「自然に」活用できる仕掛けと安心の訓練機能
    ・10万人規模の大企業から、中小企業まで幅広く活用

この続きは
会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員に
ご登録ください。

すべて無料!今日から使える、
仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます

関連コンテンツ


処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます