- 2013/04/18 掲載
NTTドコモ、顧客情報管理システムにアプリケーション実行基盤やLinuxを導入
関連記事
NTTドコモ 西川清二執行役員:競合の新サービスに即対応できる「基幹システム大構造改革」
NTTドコモは、「ALADIN」のコスト効率化と安定運用のさらなるレベル向上を目指し、基幹サーバのIA化と合わせて新しいアプリケーション実行基盤として「Oracle WebLogic Server」を導入した。
NTTドコモでは、「Oracle WebLogic Server」について、ガベージ・コレクションの発生を制御する機能や、効率的なデータベース接続管理機能によってもたらされるシステム処理能力の向上、メモリの使用状況をリアルタイムに把握できる機能などを評価。
「ALADIN」は、従来からエンタープライズJavaの標準仕様であるJava Platform,Enterprise Edition(Java EE)に準拠したシステム構築を行っていたため、アプリケーション・サーバ製品の移行に起因する追加開発や修整作業を必要最小限におさえ、順調に稼動させることができたという。
さらに今回のプロジェクトでは、「Oracle Linux」および、そのカーネル「Unbreakable Enterprise Kernel」を合わせて導入した。
関連コンテンツ
PR
PR
PR