- 2013/04/02 掲載
デジタルハーツが「セキュリティデバッガー」を結成、東大・奈良先端大の助教らと
デジタルハーツは、ソフトウェアの不具合を検出するデバッグ事業を主幹事業としており、過去70万件を超えるバグ蓄積データを活用した効率的なデバッグ手法および、約8000人の登録テスターによる消費者視点からの不具合検出力を活かして、国内外に独自のデバッグサービスを展開している。
デバッグサービスでは、仕様書通りにチェックを行う「受動的デバッグ」と、独自の感覚で能動的に不具合を引き起こす「能動的デバッグ」に分類され、デジタルハーツは、デバッグ経験が豊富で熟練した技術を持つエキスパートが多数在籍していることより、予期せぬ不具合を自ら引き起こす「能動的デバッグ」を強みとし、ソフトウェアをはじめ、インターネット関連の情報機器やWebサイトのデバッグにおいても実績を持つ。
今回のサービス提供にあたり、インターネット分野の研究者である奈良先端科学技術大学院大学の櫨山 寛章助教、東京大学の関谷 勇司准教授、同大学の宮本 大輔助教とサイバーセキュリティに関する協同研究体制を構築し、そのノウハウを同社のエキスパート人材と融合したサイバーセキュリティチームを設置する。
これにより、悪質なサイバー攻撃から情報資産を守る「セキュリティデバッガー」の専門集団を結成するという。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR