- 2013/03/28 掲載
ライオン、メインフレーム上の基幹業務資産をオープン環境に全面移行
基幹業務システム全体をオープン環境に移行することを決断し、2008年に次期システム構想の検討に着手。その後、2009年には、メインフレーム上で稼働していたサブシステムの8割に関してはマイグレーション、残り2割を再構築するという方針を決定した。
方針決定後は、メインフレーム上の既存資産を約3ヶ月間かけて調査・アセスメントを実施し、不要な資産を整理することで、移行資産を約半分に減らしたという。
移行作業は、2010年2月からスタートし、移行計画に基づき、x86サーバ上の仮想環境で稼働するLinuxベースのオープンホスト環境が構築され、膨大なメインフレーム資産が移行された。そして、テスト環境構築後の2011年末、並行稼働テストがスタートし、2012年夏、すべての問題点が解消され、オープン環境上の基幹業務システムが完成した。
日本HPによれば、現在のオープン環境上の基幹業務システムは、大幅なシステム維持運用コストの削減と、処理能力の改善を実現し、安定稼働をしているという。
関連コンテンツ
PR
PR
PR