- 2012/10/15 掲載
日立製作所、運用管理ソフト新バージョン「JP1 Version10」発表 スマホ管理サービスも
「JP1/Automatic Operation」は、日立グループがクラウドサービスやデータセンターのビジネスで培ってきたITシステムの運用ノウハウをもとにしたシステム運用自動化製品。従来「JP1」で提供してきた在庫管理や給与計算などの業務システムにおける自動化技術を応用し、仮想サーバの割り当てや障害発生時の対処などのITシステム運用作業も自動化する。
これに伴って、日立グループ内のクラウドサービスやデータセンター運用のビジネスで培ったITシステムの運用ノウハウを盛り込んだ運用手順のテンプレートを「JP1/Automatic Operation コンテンツセット」として提供する。製品化に先立ち、日立のデータセンターにおいて実際に適用したところ、仮想サーバを新規に作成する際の作業時間を約60%削減できたという。
また、業務手順に合わせた管理画面や、社内で使用している用語を用いた管理画面で運用したいという個別のニーズに対応するため、ジョブ管理とネットワーク管理の管理画面をカスタマイズできる「JP1/Automatic Job Management System 3 Software Development Kit」および「JP1/Cm2/Network Node Manager i Developer’s Toolkit」を新たに製品化した。
このほか、高速大容量データ転送の基盤製品「JP1/Data Highway」を新たに製品化し、安価なインターネット回線を利用して海外拠点などの遠隔地との間での効率的な大容量データの送受信を可能にした。

さらに、「JP1」を活用した新サービス「JP1サービス」を提供する。企業のITシステムの監視業務を代行し、24時間遠隔で監視を行う「JP1システム監視サービス」と、企業などにおけるスマートデバイスの利用に不可欠な資産管理やセキュリティ管理に必要な機能をSaaS型で提供する「JP1スマートデバイス管理サービス」を開発し、ITシステムの運用管理における負担を軽減する。
JP1システム監視サービスでは、システム全体における障害の検知、通報に加え、日立の「Cosminexus」、「Groupmax」、「HiRDB」と、「Oracle Database」について、異常の予兆を捉えて通知するほか、障害等への対処策の提示、保守・サポートサービスとの連携による原因究明までをワンストップで提供する。
さらに、監視によって蓄積した稼働情報をもとにお客様のシステムを定期的に診断し、障害発生リスクの判定や将来を見越した投資計画の策定を含めて、システムの最適化をトータルに支援するという。
JP1スマートデバイス管理サービスでは、スマートデバイスの適正な管理に必要な端末資産情報の収集・管理、遠隔でのロックおよびワイプ(消去)、ポリシー管理といった基本的な機能をSaaS型で提供する。日立クラウドソリューション「Harmonious Cloud」のSaaSメニューとして提供する。
同社のPC資産管理製品「JP1/IT Desktop Management」と連携させることで、従来のPC資産管理の延長でPCとスマートデバイスの一元管理を可能とする。

>日立製作所 中西社長が語る、社会イノベーション事業に求められる3要素
関連コンテンツ
PR
PR
PR