- 2010/08/23 掲載
ドコモMVNOの日本通信、SIMロックフリー版iPhone 4向けのSIMカードを発売

日本通信はNTTドコモのMVNO(仮想移動体サービス事業者)。NTTドコモの回線を借り受けて、独自のサービスを展開している。従来から同社では、iPhone 3GSのSIMロックフリー版のSIMなどを提供していたが、今回、iPhone 4で用いられているマイクロSIM型を新たに提供する。通常、携帯電話を輸入する場合、日本における電波法の認証を受けていなければならないが、iPhone4はその認証を受けているため、日本でも利用できるという。
iモードメールなどは用いることができないが、携帯端末を無線LANルーターのように利用する、いわゆるテザリングが利用可能。ただし、ドコモのMVNOとして、フルスピードでの提供はなく、ベストエフォート300kbpsの制限がかかる。
価格は、定額データ通信料5,280円、通話サービス基本料は980円(1,050円分の通話料を含む)がセットされ、月額基本料6,260円で、iPhoneのデータ通信、テザリングは使い放題になる。
現状、iPhone4本体は、イギリス、アイルランド、スイス、ノルウェー、イタリア、カナダ、デンマーク、フランス、オーストラリア、シンガポール、ニュージーランド、香港でSIMロックフリー版が販売されている。割賦による購入ができないため、一括購入が前提となる。価格は購入先により異なるが、1shopmobile.comというオンライン通販では16GB版が$1009ドル(約8万6,000円)など。
そのほか、日本通信ではiPhone 4をデータ通信専用のマイクロSIMカード「b-microSIM U300(ビーマイクロシム U300)」もあわせて発表。b-microSIM U300は、4月5日に発売したb-mobileSIM U300のマイクロSIM版で、iPhone 4を含むSIMフリー端末(マイクロSIM)で利用できる。1ヶ月(2,980円)、6ヶ月パッケージ(14,900円)、1年パッケージ(29,800円)の3種類が用意されている。
8月6日より予約受付を実施しており、8月26日から順次提供を開始するという。
関連コンテンツ
PR
PR
PR