- 2008/12/18 掲載
東海道新幹線の車内で公衆無線LANサービスを開始、2009年3月から
回線速度は、最大約2Mbps。高速の回線速度を必要とする動画の閲覧はできないものの、メールやインターネットなどの利用には対応できるという。
利用できる公衆無線LANサービスは、NTTコミュニケーションズの「ホットスポット」、NTTドコモの「mopera U(U「公衆無線LAN」コース)」「Mzone」、ソフトバンクテレコムの「BBモバイルポイント」、UQコミュニケーションズの「UQ Wi-Fi」。
さらに、現在のぞみ停車駅の6駅に整備している駅の待合室などに設置している無線LAN設備についても、東海道新幹線の全駅(東京~新大阪)に拡大し、2009年3月中に17駅すべてのコンコース待合室で公衆無線LANサービスを利用できるようにするという。
関連コンテンツ
PR
PR
PR