- 2008/10/08 掲載
東芝、vProに独自技術を加えたPC仮想化エンジンを開発
このエンジンを利用したPC仮想化機能搭載のソリューション「Virtual Group Computing System」と、PC統合セキュリティシステム「PC運用上手SS」を組み合わせることで、通常環境と仮想環境をセキュアに共存できるという。東芝では基幹の業務システムはIS部門で管理し、クライアントPCは各部門の管理者が管理している企業に適した製品だとしている。
「vRAS」は、インテル社の「vProテクノロジー」と東芝独自のデバイス制御技術の組み合わせにより、PCを仮想化させることで生じる性能劣化や周辺機器の利用制限を改善したという。
vRAS技術を採用したVirtual Group Computing Systemでは、オフィス内に点在するクライアントPCのシステム環境とデータ保存領域を仮想的に集約。サーバ機なしで、しかもPCの利便性を損なうことなく、高い管理効率とセキュリティ強化を実現した。
一方のPC運用上手SSは、vRAS上で動作するPC統合セキュリティシステム。vRASにより、管理者が使用するPC上に、各クライアントPCを監視、集中管理する仮想サーバ環境を構築し、PCをクライアントとして利用しながら、サーバ機なしで、各PCのセキュリティ強化を実現する。
関連コンテンツ
PR
PR
PR