• トップページ
  • 富士ゼロックス、紙と電子文書を一つのセキュリティ環境下で管理

  • 2008/05/12 掲載

富士ゼロックス、紙と電子文書を一つのセキュリティ環境下で管理

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
富士ゼロックスは12日、紙文書と電子文書を一つのセキュリティ環境下で管理できる利用制御・利用履歴管理技術「Document security & Traceability」を開発したと発表した。
 富士ゼロックスは12日、紙文書と電子文書を一つのセキュリティ環境下で管理できる利用制御・利用履歴管理技術「Document security & Traceability」を開発したと発表した。同技術は、文書単位でユーザーごとに閲覧・印刷などの操作可能な権利を設定し、さらに文書単位でどのような操作が行なわれたかの履歴を管理できる。

 企業は情報漏えい対策を進めている。JNSAの調査によると情報漏えい経路の件数として紙からの割合が43.8%(2006年情報セキュリティインシデントに関する情報報告書)と最も多いという結果が判明し、電子データでの対策は進んでいるものの、紙文書への対策が進んでいないという結果が浮き彫りになった。

 紙文書に対するセキュリティ機能としては、印刷制御や文字列や隠し文字を印刷するものなどがすでに提供されている。しかし、電子セキュリティ機能に比べ、ユーザーや文書ごとにきめ細かな利用制御ができないことに加え、紙文書と電子文書では異なるセキュリティ環境のもとで管理が行なわれており、紙文書と電子文書の両方を取扱う多くの業務において、一貫して十分なセキュリティレベルを保つことが難しくなっている。

 同社が開発した「DS&T」は、紙文書と電子文書を一つのセキュリティ環境下で管理する点や、ユーザー毎に設定するセキュリティグレードを可能にするスタンプ認識により、これらの課題を解決するとしている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます