• トップページ
  • 「ユーロ高によりEUのクレジットカードの値段が高い」シマンテック、2007年下期セキュリティレポート

  • 2008/04/17 掲載

「ユーロ高によりEUのクレジットカードの値段が高い」シマンテック、2007年下期セキュリティレポート

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
シマンテックは17日、インターネットセキュリティ脅威レポートの最新号(2007年7月~12月)を発表した。
 シマンテックは17日、インターネットセキュリティ脅威レポートの最新号(2007年7月~12月)を発表した。これによると、2007年下半期はこれまでのように多数のユーザーが利用するアプリケーションの脆弱性を使った攻撃手法から、Webサイトへの攻撃が増えてきている点を指摘。

 特に一般ユーザーに信頼されている正規サイトの書き換えによる脅威、つまり、サイト特定型のセキュリティ脅威(Site Specific Vulnerabilities)が増加しているのだという。

 特定のWebサイトへアクセスするユーザーは、汎用アプリケーションの利用者に比べると少ないが、普段利用しているサイトは、信頼しきってユーザー情報を登録・通知してしまったり、何気なくアクセスして閲覧してしまう。さらに、2007年下半期の6か月間でXSS(クロスサイトスクリプティング)の脆弱性が1万1,253件あっったにもかかわらず、同時期においてWebサイトの管理者が適切にパッチを施していたのは473件と全体の4%に過ぎず、悪意のあるユーザーにとって格好の標的となっている点も、こうした流れの要因になっている。

 また、SNSなどで友人を募り、一定のタイミングで詐欺行為を働くページへ誘導するといった手法も台頭しているという。2つの現象はそれぞれ「ユーザーを信頼させてから危険に晒す(セキュリティレスポンス シニアディレクター ヴィンセント フィーファー氏)」として、同社では今後もこうした傾向は増加するとみている。

 その他の傾向としては、ネット犯罪者たちのアンダーグラウンドエコノミーの形成を指摘。盗んだ情報を売買する市場が、現実の市場とリンクするため、「最近はユーロ高によりEUのクレジットカード情報の値段が高い」といった傾向も現れているのだという。

 さらに今後の傾向として3点を指摘。1つは企業のシステムが「ホワイトリスト方式」で運用されていくのではないかという点。これは直近で悪意のあるソフトウェアが、悪意のないソフトウェアの数を上回る予測に基づくもので、安全性を実証されたアプリケーションのみが利用の対象となっていくのではないかと予測している。

 次にUSB機器、小型ポータブルデバイスを標的とするケースの増加を指摘。日本でもUSBメモリなどを介した情報漏えい事件が発生しているが、安全対策を十分に行っていないPCで感染したUSBメモリを持ち込むことなどして、攻撃を受ける範囲が広がるのだという。

 最後は「米国独自の事情」として、大統領選など現実の事件とリンクして不正な寄付金を集める「古典的な手法」によるフィッシングサイトにも依然注意を払う必要があると語った。大統領選に限らず国際的な影響力のある国での大きなキャンペーンもそうしたフィッシング対象となりかねないとして、今後もいわゆるソーシャルハッキング的な手法は残っていくとみている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます