• トップページ
  • 富士通、パソコン向けWebサイトの9割を閲覧できる携帯用ブラウザ開発

  • 2007/11/08 掲載

富士通、パソコン向けWebサイトの9割を閲覧できる携帯用ブラウザ開発

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
富士通は、携帯電話で、パソコン向けWebサイトの9割を閲覧できる携帯用ブラウザを開発した。
 富士通は、携帯電話で、パソコン向けWebサイトの9割を閲覧できる携帯用ブラウザを開発した。同製品は、組込みソフトウェア「Inspirium」シリーズの中のHTMLブラウザ分野の新製品。11月14日から販売を開始し、「Inspirium」全体で、3年間で100億円の売上高を目指す。

 携帯電話で見ることができるWebサイト数の割合を、従来の6割から9割に引き上げたのは「Inspirium HTMLブラウザV3.7」。パソコン向けコンテンツにおける独自規約への対応や、規約外コンテンツの表現機能を強化したことで、従来は正しく表示できなかったパソコン向けWebサイトが正確に表示されるようになる。

 ソフトウェア事業本部 組込みソフトウェアテクノロジ部部長長田格氏は「携帯電話は今、通信の高速化が進んでいるうえに、大画面のものが増えてきた。すなわち、フルブラウザのコンテンツを携帯電話で閲覧する要素がそろってきている」と説明する。一方で、携帯電話でパソコン向けのWebサイトを閲覧することが一般化するためには、「パケット定額サービスなどの携帯電話通信料金がもっと安くなる必要がある」との見方を示した。

 また、組込みソフトウェア「Inspirium」シリーズでは、新たに2製品を販売する。「音声合成ライブラリV3.0」を使用することで、組み込みソフトウェアを使用したATM、コピー機などの音声ガイダンスの話し方がより自然になる。また、「HomeNetworkライブラリV2.0」では、地上デジタル放送など著作権により保護されたコンテンツをネットワークに接続されたほかの機器で再生することが可能になるという。

 今回の新製品群が街中で見られるようになるのは、最短でも半年後となる。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます