• トップページ
  • 沖電気など、パッシブ型センサー付RFIDで建物のひずみを計測する技術開発

  • 2007/11/05 掲載

沖電気など、パッシブ型センサー付RFIDで建物のひずみを計測する技術開発

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
沖電気と太平洋セメントは、業界初のパッシブ型センサー付RFIDを活用した構造物維持管理を目的とした「ひずみ計測システム」の共同開発に成功した。
 沖電気工業と太平洋セメントは、業界初のパッシブ型センサー付RFIDを活用した構造物維持管理を目的とした「ひずみ計測システム」の共同開発に成功した。

 パッシブ型センサー付RFIDとは、電池を持たず電波を出さないタイプの無線による個別認識技術で、各種のセンサーに接続が可能なもの。

 現在、道路や橋、公共住宅などの公共施設に対しては、構造物の状態を適切かつ容易に検査できる技術が求められている。従来の構造物の維持管理では、外観上の変状から損傷度合いを推定しており、直接的に構造物の荷重により生じる変形を測定することは困難だった。

 両社が共同開発した「ひずみ計測システム」は、構造物に作用するさまざまな荷重や劣化によって生じる変位、変形を、電池を搭載しないパッシブ型ひずみセンサー付RFIDタグを用いて測定するもので、予めセンサー部分を取付けた鉄筋をコンクリートに埋設し、約10×10-6ひずみの分解能で測定できるという。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます